フェイスブックのユーザー 10億人を突破
2012/10/08 法務相談一般, 民法・商法, IT

事案の概要
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)大手のフェイスブックは4日、世界での利用者数が10億人に到達したことを明らかにした。
同社によると、月間アクティブユーザー数が10億人に到達したのは、太平洋時間9月14日午後12時45分(日本時間15日午前4時45分)。
ユーザー数が10億人を超えたソーシャルネットワークサイトはフェイスブックが初めてで、世界で7人に1人が毎月フェイスブックにアクセスしている計算になる。
フェイスブックは、同社のザッカーバーグCEOがハーバード大学に在学中の2004年に設立された。
利用者は2008年に1億人、2010年に5億人と急拡大し、今回10億人を達成したことで、世界のインターネット利用者の約半数が利用する巨大サイトに成長したことになる。
利用者が最も多い5ヶ国は、アルファベット順に、ブラジル、インド、インドネシア、メキシコ、米国であるという。
同氏は、「10億人の交流を支援できるのは素晴らしい。自分の人生の中で何よりも誇りに思う」と語った。
しかし、今後の課題も山積している。
13億人の国民を抱え、利用者基盤拡大の要となる中国では、政府の検閲によりフェイスブックにアクセスすることができず、今後もその門戸が開かれる見通しは立っていない。
また、5月に上場を果たした後、株価は40%以上下落するなど振るわない状況が続いており、収益の拡大が最優先課題になっている。
そのため、同社は今後、次の主戦場であるモバイル分野を強化する構えだ。
携帯電話向けのアプリケーションを改良することで、SNS内の利用者情報を取り込み、更に利用者の所在地等の情報を収集して、より適切な携帯電話向け広告を提供することを目指す。
コメント
このような高度情報化社会の発展において、必ず焦点となるのが、「プライバシー」の問題だ。
SNS内の利用者情報を取り込むシステムによって広告収入増の効果が期待できるとしても、そのデータの取扱いについてはいまだ明らかではない。
ユーザー側にとっても、利便性かプライバシーかの選択を迫られる時代がやってくるだろう。
関連コンテンツ
新着情報
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00

- ニュース
- 外国産鶏肉を国産と偽装で有罪判決、誤認惹起行為について2025.10.2
- 小学校の給食に使われる鶏肉の産地を偽装したとして食肉販売会社の元代表取締役が不正競争防止法違反...
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード