米アップル、「iPhone 5」を発表!
2012/09/14 知財・ライセンス, 特許法, メーカー

概要
米アップルは12日、新型スマートフォン「iPhone 5」を発表した。
日本では、ソフトバンクモバイル(SBM)とKDDIから、21日に発売される。
世界中が待ちに待った、iPhone新型モデル。
デザイン面では、現行モデル「4S」に比べ縦に拡大した4インチの高精細画面を搭載しながらも、厚さ7.6ミリ、重量112グラムとし、「4S」よりも18%薄く、20%軽くなった。
これにより、片手での操作が可能になる。
さらに機能面では、高速化が進むIT界の潮流と消費者ニーズに対応し、処理速度の向上に重きが置かれた結果、新しいA6プロセッサを採用し、CPUもグラフィックも「4S」の2倍の速度を実現した。
A5プロセッサに比べ、ウェブページの起動速度が2.1倍速くなり、写真アプリの画像の保存は1.7倍速くなる。
また、iPhoneで初めて第4世代(4G)の高速通信規格「LTE」に対応し、OSも刷新して操作性が飛躍的に向上することが見込まれる。
現在スマートフォン市場では、iPhoneと、米グーグルのOS「アンドロイド」を搭載した韓国サムスン電子の端末がしのぎを削る。
また、フィンランドの携帯大手ノキアも、米マイクロソフトの最新OSを搭載した新モデルを先日発表したばかりで、今後グーグルとマイクロソフト両OS陣営との間で激しい攻防が繰り広げられる見通しだ。
コメント
スマートフォンをめぐり、現在アップルは、世界各地でグーグルOS「アンドロイド」陣営のサムスンと特許紛争の真っ只中である。
それに加え、今回の「iPhone 5」の発表を受け、多くのLTE関連特許を持つサムスンはアップルに対しLTE技術関連の特許訴訟を起こすとの見方が有力であり、両社の訴訟合戦は今後ますます混迷を極めることになりそうだ。
そもそも、両社においてこのような先端的技術を駆使した製品が作られる場合、それに盛り込まれる技術については、双方が持つ複数の特許が絡んでくることは避けられないだろう。
訴訟の長期化による不安定状態を続けるよりも、双方が互いにその実施権を供与するクロスライセンス契約を結ぶなどして和解に向かう方が、利便性を追求する消費者のニーズに沿うことになるのではないか。
関連リンク
- サムスン電子 アップルに対しLTE技術関連の特許訴訟を起こす可能性(リンク切れ)
- クロスライセンス契約の例(ソニーとサムスン電子)
- クロスライセンス契約締結による訴訟終了の例(ソニーとLG電子)
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- ニュース
- 消費者庁による糖質カット炊飯器への処分を取り消し ー東京地裁2025.7.30
- ご飯の「糖質カット」をうたう炊飯器を巡る消費者庁の措置命令に対し、販売会社が取り消しを求めてい...
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- NEW
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- 法務の業務効率化