印刷会社で相次ぐ胆管がん 検討会新設へ
2012/08/24 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
大阪府や宮城県などの印刷会社の元従業員らが相次いで胆管がんを発症している問題で、厚生労働省(以下、厚労省)は、申請された労災認定について、専門家の検討会を新設する方針を決めた。また、発症原因を調べている専門家チームの疫学調査の結論をまたずに、労災認定が可能かどうかを年度内にも判断する見通しを示した。
胆管がんとは、肝臓でつくられた胆汁を十二指腸へ流す導管(胆管)に発生する悪性腫瘍である。
大阪市内の校正印刷会社では、元従業員が高頻度で胆管がんを発症した(男性従業員33人のうち少なくとも5人が胆管がんを発症、4人が死亡)。宮城県の印刷会社では、印刷作業を行っていた30歳代と40歳代の男性2人が胆管がんを発症した。この2つの事例の共通点は、換気が十分でなく、マスクを着用していなかったことが挙げられる。
通常、労災と認定するかは申請を受け付けた労働基準監督署(以下、労基署)で判断する。しかし、原因がわからないなど、労基署で対応できない場合は検討会を立ち上げている。これまでに石綿(アスベスト)やダイオキシン関係でも開かれたことがある。
現在、厚労省は大阪市立大の教授を中心とした専門家チームを発足させ、発症と化学物質との因果関係の調査を始めているが、結論に時間がかかる可能性がある。そこで、労災の申請者を長期間待たせるのは適切ではないと厚労省が判断し、検討会には胆管がんに詳しい医師や化学物質の専門家らが加わる予定である。
私見
印刷会社の従業員が胆管がんを発症する確率が高く、また、発症年齢も20代から40代と若いことから、作業中に用いた化学物質が発症に関与している推測が強いという意見がある(産業医科大 熊谷信二准教授)。今後、より詳細な検討が行われる。賢明な判断に期待したい。
【関連リンク】
- 朝日新聞デジタル:胆管がんの労災認定、厚労省の検討会で判断へ 来春めど - 社会(リンク切れ)→アーカイブ
- 胆管がん問題、労災判断で専門検討会 厚労省、早期救済へ :日本経済新聞
関連コンテンツ
新着情報
- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59
- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...
- 弁護士

- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- ニュース
- 韓国美容系YouTuberのイベント不参加を巡る訴訟、日本企業の請求をソウル地裁が却下2025.10.15
- 韓国の美容系ユーチューバーに出演を委託していた日本企業が不参加による違約金支払いを求めていた訴...
- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士

- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分











