屋上への太陽光パネル設置、建築確認が不要に
2012/08/20 不動産法務, 民法・商法, 住宅・不動産

概要
国土交通省は、既存建築物の屋上に太陽光パネルを設置する際には原則として建築確認の手続きを不要とするという内容の通知を、各都道府県に対して行った。
従来は、屋上に太陽光パネルを設置する際には、複雑な建築確認の申請手続きが必要な建築規則上の「増築」に当たるのか明確ではないために、設置時に自治体にそれぞれ確認する必要があった。このような手続きの煩雑さを緩和するため、国土交通省は、屋内として使わない場合には原則として建築確認は不要とする方針を示した。
今回の通知は、太陽光発電設備の設置を容易にして太陽光発電の拡大を促すことを狙ったものだ。政府としては、特に、発電事業者がビルや工場の屋根を借りて太陽光パネルを設置して電力会社に売る事業が拡大することを期待している。すでに、三菱商事は、全国農業協同組合連合会と共同で全国各地の農業関連施設の屋根を使った太陽光発電事業を始めることで大筋合意している。
コメント
太陽光発電導入にあたってのデメリットとして、現時点では必ずと言って良いほど、設置コストが割高であることに加えて、手続きが煩雑であることも挙げられているように思う。その観点からすると、今回の国土交通省による通知は、直接的に設置手続きの緩和を図るものであるので、太陽光発電の市場を拡大することにつながっていくのではないだろうか。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- ニュース
- モルドバ - 新たな実質的支配者報告義務が施行2025.7.10
- NEW
- モルドバでは、すべての法人に対し実質的支配者(UBO)報告義務が課されることになり、報告の期限...