バークレイズ金利不正操作問題、日本への影響は?
2012/07/12 金融法務, 民法・商法, 金融・証券・保険

概要
ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作に関して英国金融大手バークレイズが米英当局に対し総額360億円の罰金を科されたのを受け10日、マーカス・ダイヤモンド同社前CEOがボーナス約25億円を辞退することを明らかにした。同氏はCEO辞任後に出席した英国議会の公聴会で不正操作が金融業界の「慣行」となっていたとの見方を示しており、問題の病巣は根深いものと思われる。
LIBORとは、ロンドン市場における金融機関同士の資金貸し借りに際して貸し手側の銀行が提示する金利のこと。融資利率の基準となる他、金融派生商品の価格形成にも影響を与える。その決定に当たっては、大手銀行が自行の貸出金利を申告。英国銀行協会がそれを受けて金利の上位と下位を除外して平均を算出する。
日本への影響
今回の不祥事を受け、日本の金融界も俄かに動揺を見せている。
全国銀行協会(全銀協)は、東京銀行間取引金利(TIBOR)について算定方法や透明性確保手段の見直しに向けて動き出した。TIBORはLIBORと同様の方法で算定されており、国内企業向けの指標としての影響力はLIBORよりも大きいとされる。
また、この問題に関連して、東京三菱UFJ銀行はロンドン勤務のトレーダー2名を自宅待機措置とした。もっともこれは、以前の勤務先である蘭金融機関ラボバンク勤務時に不正操作に関与したとの疑惑で英金融当局の調査対象となったことを受けてのものであり、現時点で移籍後の不正行為は確認されていないという。
この問題を巡っては独当局がドイツ銀行の調査を開始するなど、問題が世界中に波及しつつある。そうした中で、全銀協が先手を打つ形で透明性向上に向けた動きを見せたことは前向きに評価すべきである。
【関連リンク】
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階

- ニュース
- ジェットスターCAの勤務中、休憩時間確保されず 会社に賠償命令2025.4.25
- 格安航空会社、ジェットスター・ジャパン株式会社の客室乗務員ら35人が、労働基準法に定められた休...