抗がん剤副作用被害、救済制度見送りへ
2012/07/11 薬事法務, 薬機法, その他

事案の概要
厚生労働省の検討会は、13日、抗がん剤の副作用被害を受けた患者の救済制度の創設につき、近時の創設は困難であるとの意見をまとめる見通しだ。
2004年に提起された薬害イレッサ事件(肺がん治療薬イレッサの副作用によって多くの患者が間質性肺炎を発症し死亡した事件)をめぐる訴訟において、薬害被害者は抗がん剤被害についての救済制度の創設を要望していた。
それに対し、国は昨年1月に裁判所の和解勧告を拒んだ際、制度創設の検討を表明していただけに、今回の見送りは薬害被害者に大きな失望を与えることになりそうだ。
現在、医薬品の副作用による障害や死亡に対しては、医療費などが支払われる公的制度があるが、抗がん剤は対象外となっている。もともと重い副作用が高確率で起こることをわかったうえで使用する特性があるのがその理由だ。
薬害イレッサ弁護団は、イレッサ事件の教訓をがん治療体制の整備や薬害防止に活かすため、抗がん剤の副作用による死亡を対象とする救済制度創設のための署名活動を続けている。
コメント
確かに、抗がん剤は他の薬に比べ、副作用が重いということが知られている。
しかし、がん患者達は、少しでも長く生きたいという懸命な思いで副作用に耐えながら抗がん剤を使用するのであり、「副作用が重いから死ぬのもやむをえない」といった考えは乱暴である。
一刻も早く制度が創設されることが求められる。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- ニュース
- ストラテジックがガンホーに請求、株主総会招集請求について2025.7.28
- 投資ファンド「ストラテジックキャピタル」(渋谷)が「ガンホー・オンライン・エンターテイメント...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階