サイバーテロの横行と、いち早い対処の必要性について
2012/06/05 コンプライアンス, 情報セキュリティ, 民法・商法, その他

事案の概要
ニューヨーク・タイムズは、オバマ大統領がブッシュ前政権からイランのウラン濃縮施設に対するサイバー攻撃計画を継承し、作戦続行を命じていたと報じた。
イランではナタンツのウラン濃縮施設のシステムがコンピューターウイルスに感染し、遠心分離機の一部が破損した。2010年夏にプログラム上のエラーからウイルスがナタンツの核施設外に流出し、存在が明らかになったが危機管理室で対応を協議、攻撃計画続行を決めた。オバマ政権が攻撃でイランの核開発を1年半から2年遅らせたという分析もある。米国とイスラエルが仕掛けたサイバー攻撃とみられるが、米政府はこれを認めていない。
サイバーテロは昨年、日本でも見つかった。産業用システムを狙った高度な攻撃手法は、各国の関係者に、「サイバー戦」が現実味を帯びてきたとの衝撃を与えている。しかし、サイバー空間の脅威や紛争にどのように対処すればいいのか、各国は手探りを始めたばかりだ。
サイバー攻撃への対処を軍隊の任務に加えた米国では、反撃の権限の範囲や、民間の重要インフラ防護まで軍隊に委ねるかをめぐり、連邦議会でも盛んに議論が交わされる。
また政府内でも司法当局は「法的根拠が確かでない」として反対。中央情報局(CIA)は「隠密作戦は自分たちの仕事だ」と主張し、国務省は「外交的な悪影響」を懸念しているという。さらに民間の専門家たちも、ネットワーク上の脅威を排除する際に「民間のプライバシーや自由を脅かす恐れがある」と問題視する。今も結論がでないまま、ホワイトハウスの調整の下、国防総省、国土安全保障省、連邦捜査局(FBI)の3者が協議を重ねている。
コメント
現在のサイバー攻撃に関する迷走は、社会の中でサーバーテロをどのように扱うべきかのコンセンサスが形成されていないことに原因があるのではないだろうか。確かに物質的な被害がテロと比較し出にくいことから、判断をしにくい面もあるあろう。
だがサイバーテロを進めると、通常のテロよりも悲惨な結果をもたらしかねない。そして国際的な取り決めがない現状では、「仕掛けたものが勝ち」という先制攻撃と騙し合いが横行することになりかねない。今回のアメリカのケースはその典型だ。
サイバーの破壊力を認識し、実際のテロよりも厳しいくらいの取り決めを一刻も早く確立し、対策も進めなければならない。不都合な事項が出てくればその都度対応すれば良い。被害を防ぐことを最優先に考えるべきだ。
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- ニュース
- 都内大手ホテル15社、価格カルテル(独禁法)のおそれで公取委が警告へ2025.4.21
- 都内の大手ホテルを運営する15社が客室単価などの情報を共有していた件で、公正取引委員会が独占禁...

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分