【法務NAVIまとめ】個人情報の漏洩を防ぐために…それでも、漏洩してしまったら
2016/07/15 コンプライアンス, 危機管理, 個人情報保護法, その他

個人情報の漏洩・流出
7月8日、株式会社BookLiveは、同社のアルバムアプリ「リコネ」にて、個人情報が流出した可能性があること及び同サービスの終了を発表し、これに対するお詫びをしました。
同社が調査を実施したところ、一部ユーザーが別の家族の情報(最大38件)を閲覧できる状態となっていたとのことです。
出典:BookLive、家族情報流出の可能性でアルバムアプリ「リコネ」のサービスを終了
個人情報保護法とは
情報化の急速な発展により、個人の権利利益の侵害の危険性が高まったこと、国際的な法制定の動向等を受けて、平成15年5月に公布され、平成17年4月に全面施行されました。
そして、平成27年9月に改正個人情報保護法が公布され、公布から2年以内に全面施行されます。
同法は、主として、個人の権利利益の保護のために、個人情報と、取扱事業者に対して守るべき義務等を定めた法律です。
出典:個人情報保護法とは - 個人情報保護委員会
個人情報保護法の義務の対象
平成27年の改正前の個人情報保護法では、事業活動に利用している個人情報が5000人分以下の事業者は、同法の対象となる「個人情報取扱事業者」に該当せず、義務の対象から除外されていました。なお、個人情報取扱事業者とは、個人情報データベース等を事業活動に利用している者をいいます。
しかし、この改正により、この5000件要件が撤廃され、小規模事業者も、この法律の対象となりました。
出典:個人情報保護法の改正法が成立~5000件要件の撤廃と中小企業への影響~
違反した場合の罰則など
個人情報保護法の適用の対象となる個人情報取扱事業者が、同法の定める義務に反し、この件に関する大臣の命令にも違反した場合、「6ヵ月以下の懲役又は30万円以下の罰金」の刑事罰などが課せられます(個人情報保護法第74条、第34条第2項・3項、第1項)。
また、刑事罰の他には、民事賠償や信用低下などのリスクが顕在化する可能性があります。
出典:違反時の罰則とリスク
近年の流出事件
①ベネッセ個人情報流出事件(平成26年)
流出した個人情報(顧客の住所・電話番号・子どもと保護者の名前等)
流出数(約760万件、最大可能性約2070万件)
流出原因(内部者による不正な持ち出し)
出典:個人情報保護法とベネッセ名簿流出
②JTB個人情報流出事件(平成28年)
流出した個人情報(顧客の氏名・住所・パスポート番号等)
流出数(約793万件)
流出原因(不正アクセス)
出典:JTB、793万人分の情報流出か 一部パスポート番号も 標的型攻撃で不正アクセス(ITmedia ビジネスオンライン)
個人情報の漏洩対策・個人情報の漏洩事案が発生した場合の対応
出典:誰にでも起こり得る個人情報漏洩の的確な予防と対策まとめ
コメント
上述のように、平成28年改正により、個人情報保護法が適用される対象が大幅に拡大されました。これに伴い、中小企業であっても、個人情報の保護について無関心ではいられなくなりました。
個人情報の保護を図るために、漏洩の予防策を徹底することも重要ではありますが、漏洩のリスクを完全にゼロにすることはできません。
従いまして、今後は、中小企業も、漏洩の予防策のみならず、個人情報保護法についての理解を深め、漏洩の可能性があることが判明した時点で、迅速に適切な措置を採れるような体制を整えておくことも強く求められることになると思われます。
新着情報

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- ニュース
- 建設会社の取締役だった男性に労災認定、役員の労働者性について2025.8.28
- 千葉県の建設会社の専務取締役だった男性(当時66)が2017年に亡くなった件で東金労働基準監督...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号