年: 2024年

記事:日本郵便がヤマト運輸に120億円の損害賠償を求め提訴、配達委託停止で反発のイメージ画像
企業

日本郵便がヤマト運輸に120億円の損害賠償を求め提訴、配達委託停止で反発

cw-e.r (2024/12/26 09:23)

日本郵便株式会社は12月23日、ヤマト運輸株式会社に対し損害賠償を求める訴えを東京地方裁判所に提起したと発表しました。

ヤマト運輸は、2023年に締結した基本合意に基づく協業について日本郵便に見直しを要求していましたが、これに対し、日本郵便が協業準備の費用など120億円の損害賠償を求めた形です。

記事:川崎重工業が架空取引で裏金ねん出、約12億円所得申告漏れかのイメージ画像
企業

川崎重工業が架空取引で裏金ねん出、約12億円所得申告漏れか

cw-e.r (2024/12/25 12:28)

今年7月、川崎重工業株式会社において、架空取引で捻出した裏金を海上自衛隊の潜水艦の乗組員への金品提供や飲食接待などに使っていた問題が発覚しました。
これを受けて大阪国税局は税務調査を進めてきましたが、今月、これらの費用に関し、「経費と認められない“交際費”にあたる」と判断。「悪質な仮装隠蔽を伴う所得隠し」と認定したと報じられています。川崎重工業は修正申告する方針だということです。

記事:ホンダと日産が経営統合に向けた検討に係る基本合意締結、株式移転とはのイメージ画像
企業

ホンダと日産が経営統合に向けた検討に係る基本合意締結、株式移転とは

Tomishima-Takeru (2024/12/25 08:11)

 本田技研と日産自動車は23日、経営統合に向けた協議を開始することについて合意し、共同持株会社設立による統合に向けた基本合意書を締結したと発表しました。効力発生日は2026年8月を予定しているとのことです。今回は組織再編スキームの一つである株式移転について見ていきます。

記事:70歳まで働ける企業の割合が30%超に上昇/高年齢者雇用安定法とはのイメージ画像
企業

70歳まで働ける企業の割合が30%超に上昇/高年齢者雇用安定法とは

cw-e.r (2024/12/23 16:15)

厚生労働省が12月20日に発表した「高年齢者雇用状況等報告」によると、70歳まで就業できる制度を整備するための措置を実施している企業の割合が3割を超えたとのことです。人手不足が深刻化する中、特に中小企業を中心に増加の傾向が見られます。

70歳まで働ける制度づくりは改正高年齢者雇用安定法が課す努力義務の一つとなっています。

記事:東京地裁がオリンパスの損失隠しで監査法人の責任認めず、会計監査人の責任についてのイメージ画像
法務ニュース

東京地裁がオリンパスの損失隠しで監査法人の責任認めず、会計監査人の責任について

Tomishima-Takeru (2024/12/23 09:19)

 精密機器メーカー「オリンパス」で巨額の損失隠しが発覚した問題で、不十分な監査で損失隠しを見逃したとして、同社株主が監査法人に対し約2100億円を賠償するよう求めていた訴訟で19日、東京地裁が請求を棄却していたことがわかりました。監査を怠ったとは認められないとのことです。今回は会計監査人の責任について見直していきます。

記事:5人重軽傷の新橋ビル爆発、内装業者2人を業務上失火容疑などで書類送検のイメージ画像
企業

5人重軽傷の新橋ビル爆発、内装業者2人を業務上失火容疑などで書類送検

cw-e.r (2024/12/20 15:40)

2023年7月に東京・新橋の雑居ビルで爆発が起き、5人が負傷する火災が発生しました。警視庁は12月17日、当時、ビルで内装工事をしていた現場監督らを業務上過失傷害と業務上失火容疑で書類送検しました。

職務として火気の安全に配慮すべき社会生活上の地位にある者が過失で火災を起こした際などに問われる業務上失火罪。今年7月には福岡県での大規模火災で業務上失火罪に問われていた飲食店の元経営者が有罪判決となっています。

記事:食品スーパー「DZマート」運営会社、優越的地位の濫用疑いで警告のイメージ画像
企業

食品スーパー「DZマート」運営会社、優越的地位の濫用疑いで警告

cw-e.r (2024/12/19 10:02)

公正取引委員会は12月13日、スーパー「DZマート」を運営するダイゼンに独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の恐れがあるとして警告を行いました。納入業者から不当に協賛金を徴収するなどしたと指摘されています。

取引先からの協賛金については、今回のように優越的地位の濫用と判断されるケースもあり、慎重な取り扱いが必要になります。