年: 2021年

記事:2億2000万円流出容疑で日大理事を逮捕、背任罪とはのイメージ画像
法務ニュース

2億2000万円流出容疑で日大理事を逮捕、背任罪とは

mhayashi (2021/10/08 16:12)

日大医学部付属板橋病院(板橋区)の建て替え工事の設計契約を巡り、東京地検特捜部は7日、日大に2億2000万円の損害を与えた容疑で同大理事の井ノ口忠男容疑者(64)と大阪市の医療法人前理事籔本雅巳容疑者(61)を逮捕していたことがわかりました。井ノ口容疑者は2500万円を受け取っていた疑いも浮上しております。今回は背任罪についてみていきます。

記事:Q&Aで学ぶ契約書作成・審査の基礎 第8回 – 定型約款の実務2のイメージ画像
法務NAVIまとめ

Q&Aで学ぶ契約書作成・審査の基礎 第8回 – 定型約款の実務2

浅井 敏雄 (2021/10/07 10:06)

今回も前回に引続き, 民法の「定型約款」規定を踏まえ, Webサイト・アプリ等を通じユーザに対し行われるサービス等に適用される利用規約作成上の実務的問題について解説します。今回は, サブスクリプション方式(一定期間ごとに料金発生)のオンラインサービスを念頭に利用規約の変更について解説します。

記事:Q&Aで学ぶ契約書作成・審査の基礎 第7回 – 定型約款の実務1のイメージ画像
法務NAVIまとめ

Q&Aで学ぶ契約書作成・審査の基礎 第7回 – 定型約款の実務1

浅井 敏雄 (2021/10/06 12:03)

前回, 2020年の民法改正により導入された「定型約款」制度について解説しましたが, 今回は, 民法上の「定型約款」規定を踏まえ, Webサイト・アプリ等(以下「サイト」)を通じ顧客・ユーザ(以下「ユーザ」)に対し行われる売買・サービス等(以下「取引」)に適用される契約条件(以下「利用規約」)作成上の実務的問題について解説します。

記事:Q&Aで学ぶ契約書作成・審査の基礎 第6回 – 定型約款のイメージ画像
法務NAVIまとめ

Q&Aで学ぶ契約書作成・審査の基礎 第6回 – 定型約款

浅井 敏雄 (2021/10/05 08:02)

通常の契約の場合, 一方の当事者から相手方に契約条項を提示し, 相手方がその内容を確認し, 最終的には両者間で契約書の調印(記名押印取交し, 電子契約の取交し等)を行うことにより契約が成立します。しかし, 2020年の民法改正により, Webサービスにおいて用いられる利用規約を含め, 一定の取引条項に関しては, 所定の要件を満たすことによって, 必ずしも当事者間で具体的条項の確認・調印等が行われなくても合意が成立したものとみなされる「定型約款」制度が導入されました。この定型約款も, 当事者間に法的な権利義務その他法律関係を生じさせる合意ですから, 契約の一形態ということができます。そこで, 今回と次回で, この「定型約款」について解説することとし, 今回は民法の規定内容を解説します。