投稿者: Tomishima-Takeru の記事一覧

記事:臨床心理士が尚美学園を提訴、労働者性と雇い止めについてのイメージ画像
法務ニュース

臨床心理士が尚美学園を提訴、労働者性と雇い止めについて

Tomishima-Takeru (2022/04/12 18:00)

業務委託で大学のカウンセリング業務にあたっていた臨床心理士の男性(42)が1日、雇い止めは無効であるとして尚美学園に対し、地位確認や慰謝料などの支払いを求め提訴していたことがわかりました。労働者性が主な争点とのことです。今回は労働者性と雇い止めについて見直していきます。

記事:公取委が「取引公正化推進アクションプラン」を策定、コスト転嫁推進へのイメージ画像
法務ニュース

公取委が「取引公正化推進アクションプラン」を策定、コスト転嫁推進へ

Tomishima-Takeru (2022/04/08 17:55)

公正取引委員会は3月30日、「令和4年中小事業者等取引公正化推進アクションプラン」を策定し中小企業の取引公正化に向けた計画を公表しました。独禁法等の執行強化で対応するとのことです。今回は公取委のアクションプランを概観していきます。

記事:価格カルテル主導の会長らに賠償命令、株主代表訴訟についてのイメージ画像
法務ニュース

価格カルテル主導の会長らに賠償命令、株主代表訴訟について

Tomishima-Takeru (2022/03/30 15:43)

建設会社「世紀東急工業」(港区)が道路舗装に使うアスファルト合材で価格カルテルを結んだとして公取委から課徴金納付命令を受けたことに対する株主代表訴訟で、東京地裁が元取締役らに計約18億3000万円の支払いを命じていたことがわかりました。同社は判決内容を精査し、協議した上で対応を決めるとのことです。今回は会社法の株主代表訴訟について見直していきます。

記事:公取委が一蘭カップ麺を調査、再販売価格の拘束とはのイメージ画像
法務ニュース

公取委が一蘭カップ麺を調査、再販売価格の拘束とは

Tomishima-Takeru (2022/03/29 18:07)

人気ラーメンチェーンの「一蘭」(福岡市)が商品化したカップ麺の小売店での販売価格を不当に拘束した疑いがあるとして公正取引委員会が同社を調査していることがわかりました。1個税込み490円とのことです。今回は独禁法が規制する再販売価格の拘束について見ていきます。

記事:株式会社ラクスが考える「法務×採用」のイメージ画像
法務NAVIまとめ

株式会社ラクスが考える「法務×採用」

Tomishima-Takeru (2022/01/05 12:22)

「法務×採用」のベストプラクティスを探るべく、各社の法務職採用を紐解くシリーズ第一弾!本日は、東証一部上場中、“楽楽精算”をはじめとする業務効率化クラウドサービスを提供する注目SaaS企業、株式会社ラクスの法務課長 古田様をお迎えし、同社の法務職採用についてお話を伺います。

記事:ロックアウトによる解雇の適法性のイメージ画像
法務ニュース

ロックアウトによる解雇の適法性

Tomishima-Takeru (2016/03/31 11:13)

近年、従業員に対し、突然解雇を告げると同時に、即座の会社からの退去・締め出しを命じる「ロックアウト解雇」が増加しています。今回は、3月28日付で東京地裁が出した日本IBM解雇無効判決を題材に、会社からの強制的な締め出しを伴う「ロックアウト」という解雇手法の適法性について見て行きたいと思います。