
裁量労働過去最多、残業代削減の抜け道に。
仕事の時間配分などは従業員に任せるかわりに、一定時間働いたとみなす「裁量労働制」が、2011年に全国で初めて9000件を超え、過去最多になった。
仕事の時間配分などは従業員に任せるかわりに、一定時間働いたとみなす「裁量労働制」が、2011年に全国で初めて9000件を超え、過去最多になった。
急増する被害を受け、訪問業者が貴金属などを強引に安く買い取る悪質商法「押し買い」を規制する改正特定商取引法が21日施行された。
北海道の人気土産菓子「白い恋人」を製造販売する石屋製菓が、パロディー商品「面白い恋人」を販売する吉本興業などに販売差し止めと損害賠償を求めた訴訟は13日和解が成立した。
競馬で稼いだ所得を一切申告せず、約5億7千万円を脱税したとして、所得税法違反の罪にとわれた男の論告求刑公判が7日開かれた。ハズレ馬券が経費にあたるのかが焦点の一つとなっている。
JTBのグループ会社に勤務していた男性社員が自殺したのは、長時間残業による過労が原因であるとして、新宿労働基準監督署が労災認定していたことが30日わかった。
医師の処方箋なしで買える一般用医薬品のインターネット販売を禁じた厚生労働省令が違法だとして争われた訴訟で、最高裁は国側の上告を棄却し、省令を違法とする判断をくだした。
EU欧州委員会は五日、パナソニック、東芝を含む欧州、アジアの毛電大手七社がブラウン管の生産・販売で世界的なカルテルを結んだとして六社に総額約十四億七千五十一万ユーロの制裁金を科した。
シャープは28日、電気掃除機の広告の一部が景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして消費者庁から再発防止を求める措置命令を受けたと発表した。
ソフトバンクモバイルの携帯電話の料金プラン「ホワイトプラン」の中途解約時に解約金9975円が請求される契約条項は違法だとして、契約条項の差し止めを求めた訴訟の判決が20日京都地裁であった。
元機長が不合理な理由で契約を解除されたとしてスカイマークに損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は14日、契約解除の違法性を認め、同社に1900万円を支払うよう命じた。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。