
質屋を装った闇金業者が逮捕
質屋を装い、無登録で貸金業を営んだとして、群馬県警生活環境課などは22日、質店経営者らを貸金業法違反容疑で逮捕した。
質屋を装い、無登録で貸金業を営んだとして、群馬県警生活環境課などは22日、質店経営者らを貸金業法違反容疑で逮捕した。
山梨県大月市の中央自動車道・笹子(ささご)トンネルで昨年12月、天井板が崩落し9人が死亡した事故で、ワゴン車で通行中に亡くなった男女5人の遺族が15日、トンネルを管理していた中日本高速道路と子会社を相手取り、損害賠償を求める訴えを提起した。
飲食店の情報サイト「食べログ」に事実と違う内容を投稿されたとして、札幌市の男性が8日運営会社のカカクコムを相手に情報の削除と損害賠償を求める訴えを提起した。
漫画などを不正に複製して電子データを販売したとして、長崎県警は1日、著作権法違反容疑で書籍の電子化代行業者を逮捕した。
肺がん治療薬「イレッサ」の副作用を巡り、死亡した患者の遺族らが国と輸入販売業者に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁は国への請求について遺族側の上告を退ける決定をした。
印刷会社の元従業員らが相次いで胆管がんを発症した問題で、大阪労働局は27日、元従業員ら16人の労災申請を認定した。
国内最大の食品公害とされるカネミ油症問題で、患者らが患者1人当たり1100万円の損害賠償を求めた訴訟について、福岡地裁小倉支部は21日、原告の請求を棄却した。
内部告発した後、懲戒解雇された大王製紙の元課長が19日、解雇無効と330万円の損害賠償を求めて、東京地裁に提訴した。
労働者の派遣期間が3年を超えないよう、派遣社員を一時的に直接雇用していたマツダの制度が適法かどうかが争われた訴訟の判決で、山口地裁は違法との判断を下した。
医療法人徳州会が経営する病院を解雇された男性が解雇無効を求めた裁判で、東京地裁は解雇の無効を認め、約850万円の支払いを徳州会に命じた。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。