過積載取締りに意欲、国土交通省が方針を策定
2014/05/12 法務相談一般, 民法・商法, その他

事案の概要
国土交通省は9日、過積載大型車両が道路の劣化に大きな影響を与えていることを考慮し、「道路の老朽化対策に向けた大型車両の通行の適正化方針」をまとめ、発表した。適正利用者に対して通行許可手続を簡素化する一方で、悪質な違反者に対しては厳罰化することにより大型車両の通行の適正化を狙う内容となっている。
方針策定の背景には、特に道路橋において全通行台数の0.3%に過ぎない車総重量20t超の違法車両が、道路劣化に対する全交通の影響の9割以上を占めているという状況があった。これに加え車両の大型化や手続きの迅速化による効率的な物流の実現の要請もあったため、適正利用者へのインセンティブも付与する形となった。
方針では自動計測装置を増設し取締りを徹底する他に、違反者への対応として常習的な違反者(措置命令4回または是正指導5回)の告発に加えて、基準の2倍以上の重量超過等の悪質な違反者は現地取締にて違法を確認した場合即時告発を実施する構えを示している。また昨年11月に改正された道路法に基づき違反者に対する報告徴収・立入検査を実施し、これを拒む者に対して告発することも盛り込んでいる。これら違反取締りに加えて、高速道路会社や全日本トラック協会等の民間とも連携して適正利用への啓発や違反者情報の共有なども実施していくこととしている。
一方で通行許可の基準等の見直しと許可審査手続の改善を示している。国際海上コンテナを積載する車両の一部で認めていた緩和措置の対象を拡大し、45フィートコンテナを輸送できるようにセミトレーラ連結車の長さ制限も緩和される。そして通行許可のオンライン申請システムの改良・普及活動を継続して行い、違反実績のない者に対して現行2年の許可期間を延長するための制度準備を行うなど、許可までの期間を短縮する手続上の方策も盛り込まれた。
コメント
これまで過積載問題については即時告発を含めた迅速で厳重な違反者への対処が行われてこなかった。おそらく行政側の取締能力の限界を超えて過積載が常習化していたためと思われるが、これに対していよいよ行政が本腰を入れて対応する形となったことになる。過積載はコンプライアンスの観点のみならず積載物の安全や事故防止といった保安上からも憂慮すべき問題だ。今後現場が取締強化の方針に追いつくかは不明であるが、事業者や荷主はこれを機に過積載がもたらすリスクを考え直す必要がありそうだ。
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報
- セミナー
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
- 終了
- 2025/05/29
- 12:00~13:00

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- ニュース
- コンゴ共和国 - 新たな実質的支配者報告義務2025.7.4
- NEW
- コンゴ共和国(コンゴ・ブラザビル)は、実質的支配者(UBO)に関する新たな規則を導入しました。...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...