大規模建築物の耐震診断義務付け
2013/11/29 不動産法務, 法改正対応, 法改正, 住宅・不動産

事案の概要
不特定多数の人が利用する大規模な建築物に関して2015年末までに耐震診断を義務付ける、改正耐震診断促進法が、11月25日に施行されることとなった。
改正法には、
(1)耐震診断及び耐震改修の努力義務の対象となる建物の範囲の拡大(旧基準による全ての建物が対象)
(2)不特定かつ多数が利用する大規模施設等に対する耐震診断の義務化とその結果の公表
(3)計画認定の緩和や容積率、建ぺい率の特例等
(4)耐震性に関する表示制度の創設
といった内容が規定されている。
この改正により、1981年以前に建築された建物で、①5,000平方メートル以上の病院・店舗・旅館等、②3,000平方メートル以上の小中学校、③1,500平方メートル以上の幼稚園等に耐震診断が義務付けられ、その結果が公表される事となる。
コメント
今回の改正により、耐震診断が義務化された建築物等が、診断の結果、建築基準法等に定められた耐震基準を満たさなかった場合に、耐震改修を余儀なくされる可能性がある。
特に、旅館やホテル等の施設に関しては、耐震改修がなされなければ、客の安全を軽視していると判断され、業績に大きな影響を及ぼしかねないため、改修を余儀なくされる可能性が高い。
その場合、改修費用の負担は大きな問題といえる。
建築物の規模によっては、改修費用が億単位に及ぶ可能性がある。国や自治体が改修費用について補助金を交付し支援するとしているものの、企業には大きな負担となるのは間違いない。
耐震診断の義務化及び結果公表は建築物の耐震化に貢献するものであるが、企業の負担も考えれば、更なる資金援助や義務履行の期間延長を考える必要があるかもしれない。
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- ニュース
- 1000円着服で懲戒免職に退職金1,200万円不支給、最高裁は「適法」と判断2025.4.22
- 運賃1,000円を着服したなどとして懲戒免職となった京都市営バスの元運転手の男性。男性は退職金...

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間