再生医療実用化、国に支援を義務づける
2012/10/25 薬事法務, 民法・商法, その他

事案の概要
10月23日、民主・自民・公明3党はiPS細胞の実用化などの再生医療推進に向けた基本法案を策定することで大筋合意した。法案の内容は、『再生医療の研究開発や普及のために、国が財政・税制面で支援することを義務づける』というものだ。29日召集予定の臨時国会で成立を目指している。
法案の具体的な内容は、〈1〉大学などでの先進的な研究開発への助成金交付〈2〉高度な技術を有する企業などの参入促進〈3〉必要性の高い「再生医療製品」などの早期承認、審査体制の整備〈4〉専門知識を有する人材の育成――などを挙げた。
iPS細胞の実用化は再生医療につながり、病気や事故で傷ついた臓器や組織を作り直すことが出来る。また、創薬の開発効率化にも期待できる。しかし、再生医療を進めるにあたって課題もある。iPS細胞はがん化する可能性があり、精子や卵子をつくる技術の研究には生命倫理上の問題が存在する。法案では、安全確保や生命倫理について有識者らの意見を聞き、国民の理解を得ながら推進することも記した。
コメント
iPS細胞を用いた再生医療には、患者の幸せにつながる難病治療で大きな可能性が秘められている。また、再生医療市場を活性化させ、日本の経済を豊かにする期待もある。しかし、iPS細胞の実用化にはまだまだ研究が必要である。研究には多額の資金が必要だが、研究者や企業が資金を集めるのには限界がある。国が支援することで、iPS細胞の実用化に向けた研究が大きく前進するはずだ。
関連コンテンツ
新着情報

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- ニュース
- 都内大手ホテル15社、価格カルテル(独禁法)のおそれで公取委が警告へ2025.4.21
- 都内の大手ホテルを運営する15社が客室単価などの情報を共有していた件で、公正取引委員会が独占禁...
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード