主要2州、オーバーローン物件の元本一部免除に合意の見込み(海外法務事情)
2012/02/09 海外法務, 外国法, その他

主要2州、オーバーローン物件の元本一部免除に合意の見込み…海外法務事情
事案の概要
情報筋によれば、2月8日夜(現地時間)、ニューヨーク州とカリフォルニア州が、アメリカの主要銀行がオーバーローン(住宅ローン残高が元本を上回っている物件)物件所有者の救済のために提案している和解案に合意する見込みとなった。
昨今の金融危機の影響を受け、アメリカでは住宅ローンの支払いに苦しむ住宅所有者が増えている。
その中でも、とりわけ深刻なのがいわゆるオーバーローン物件に関する問題である。
オーバーローン物件とは、住宅ローンを担保するために住宅(土地・建物)が抵当に供されている物件で、住宅の担保価値が元金を越えている物件のことを言う。
オーバーローン物件で、住宅所有者が住宅ローンの支払いを滞ると、債権者(銀行など)は抵当権を実行(foreclosure)して、債権である住宅ローンをできるだけ回収しようとすることになる。
しかし、オーバーローン物件で抵当権が実行されると、住宅所有者は住宅を失うのみならず、多額の残債務の支払いに追われることとなり、住宅を確保できなくなるなど生活が破綻してしまうことが多い。
にもかかわらず、金融機関はロボット署名(Robo-signing)と呼ばれる、適切な審査をしないままの差し押さえを行っており、社会問題となっている。
これまでにも、オーバーローン物件の問題を解消するため関係者は1年以上に亘って和解案を検討してきた。
その結果、2月8日の夜までにに少なくとも42の州が、和解案に合意している。
今回、主要2州が和解案に合意すれば、最大で約100万人の住宅所有者が元本免除の対象となり、一人あたり最大2万米ドルの元本免除が受けられることになろう。元本免除の総額は、最大250億米ドルに達することになる。
所感
いわゆるリーマンショックを引き金とする金融危機により、アメリカでもバブル経済後の日本と同様に、住宅ローンの支払いができず生活破綻に陥る債務者が多い。
今回取り上げた和解案の対象は最大100万人におよび、問題の深刻さを浮き彫りにしている。
住宅の購入価格が一般に高額であることを考えると、2万米ドル程度でどの程度の実効性があるのかは疑問視せざるを得ない。
関連リンク
1.New York and California join mortgage settlement deal - Feb. 8, 2012
2.「オーバーローン」とは
新着情報

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- ニュース
- 1000円着服で懲戒免職に退職金1,200万円不支給、最高裁は「適法」と判断2025.4.22
- 運賃1,000円を着服したなどとして懲戒免職となった京都市営バスの元運転手の男性。男性は退職金...

- 解説動画
弦巻 充樹弁護士
- 【無料】M&Aの基礎とリスクヘッジの実務
- 終了
- 視聴時間1時間

- セミナー
松尾 剛行 弁護士(桃尾・松尾・難波法律事務所/第一東京弁護士会)
- 【オンライン】2040年の企業法務への招待。〜松尾剛行先生に聞く、AI による法務業務の効率化とその限界〜
- 終了
- 2025/03/06
- 12:00~13:00

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...