主要2州、オーバーローン物件の元本一部免除に合意の見込み(海外法務事情)
2012/02/09   海外法務, 外国法, その他

主要2州、オーバーローン物件の元本一部免除に合意の見込み…海外法務事情
事案の概要
 情報筋によれば、2月8日夜(現地時間)、ニューヨーク州とカリフォルニア州が、アメリカの主要銀行がオーバーローン(住宅ローン残高が元本を上回っている物件)物件所有者の救済のために提案している和解案に合意する見込みとなった。
 昨今の金融危機の影響を受け、アメリカでは住宅ローンの支払いに苦しむ住宅所有者が増えている。
 その中でも、とりわけ深刻なのがいわゆるオーバーローン物件に関する問題である。
 オーバーローン物件とは、住宅ローンを担保するために住宅(土地・建物)が抵当に供されている物件で、住宅の担保価値が元金を越えている物件のことを言う。
 オーバーローン物件で、住宅所有者が住宅ローンの支払いを滞ると、債権者(銀行など)は抵当権を実行(foreclosure)して、債権である住宅ローンをできるだけ回収しようとすることになる。
 しかし、オーバーローン物件で抵当権が実行されると、住宅所有者は住宅を失うのみならず、多額の残債務の支払いに追われることとなり、住宅を確保できなくなるなど生活が破綻してしまうことが多い。
 にもかかわらず、金融機関はロボット署名(Robo-signing)と呼ばれる、適切な審査をしないままの差し押さえを行っており、社会問題となっている。
 これまでにも、オーバーローン物件の問題を解消するため関係者は1年以上に亘って和解案を検討してきた。
 その結果、2月8日の夜までにに少なくとも42の州が、和解案に合意している。
 今回、主要2州が和解案に合意すれば、最大で約100万人の住宅所有者が元本免除の対象となり、一人あたり最大2万米ドルの元本免除が受けられることになろう。元本免除の総額は、最大250億米ドルに達することになる。
所感
 いわゆるリーマンショックを引き金とする金融危機により、アメリカでもバブル経済後の日本と同様に、住宅ローンの支払いができず生活破綻に陥る債務者が多い。
 今回取り上げた和解案の対象は最大100万人におよび、問題の深刻さを浮き彫りにしている。
 住宅の購入価格が一般に高額であることを考えると、2万米ドル程度でどの程度の実効性があるのかは疑問視せざるを得ない。
関連リンク
1.New York and California join mortgage settlement deal - Feb. 8, 2012
2.「オーバーローン」とは
関連コンテンツ
新着情報
- 業務効率化
 - クラウドリーガル公式資料ダウンロード
 
- 業務効率化
 - 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
 
- ニュース
 - ニデックが東証から指定、特別注意銘柄とは2025.10.29
 - NEW
 - 東京証券取引所が不適切会計で揺れる「ニデック」株を特別注意銘柄に指定していたことがわかりました...
 
- 弁護士
 
- 平田 堅大弁護士
 - 弁護士法人かなめ 福岡事務所
 - 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号 
- 解説動画
 
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
 - 終了
 - 視聴時間53分
 
- 解説動画
 
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
 - 終了
 - 視聴時間1時間15分
 
- 弁護士
 
- 目瀬 健太弁護士
 - 弁護士法人かなめ
 - 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号 
- セミナー
 
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
 - 終了
 - 2025/05/29
 - 17:30~18:30
 
- まとめ
 - 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
 - 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...
 












