やっぱり体育会系の出身者は有能な人材?!
2011/10/11 法務採用, 民法・商法, その他

概要
先日、文部科学省が発表した調査によると、中学、高校とも運動部で活動した人は、活動しなかった人と比べ、最大で20歳程度若い人と同じレベルの運動能力を持っていることが、分かった。
これは、1964年度から毎年実施しているもので、6~79歳までの約7万4000人を対象に、握力、上体起こし、反復横跳び、50m走、ボール投げといった種目を年齢別に選択して調査した。
発表によると、中高で運動部に所属した45~49歳の男性の平均点は60点満点中34.41点で、所属経験のない 20~24歳(33.50点)や30~34歳(33.74点)よりも高かった。また、中学時のみ経験がある45~49歳(32.32点)よりも2点ほど高く、年齢が高くなっても中高運動部に所属した者は高い体力水準を維持していることがわかった。
同様に、女性についても中高運動部に所属した者の45~49歳の平均点は36.17点で、所属しなかった20~24歳(34.67点)や25~29歳(34.28点)より1.5点以上も高いなど、男性よりも大きな差がついた。
感想
体育会系の出身者は礼儀作法、協調性、粘り強さといった点で、就職活動においても高く評価されるということはよく聞く話だ。これに加えて、体力面でも体育会系出身の中堅・ベテラン社員は男女ともに、新人社員にも勝るということが分かった。労働者にとって体は資本であり、会社にとってもハードな業務に心身ともに耐えうる者は欲しい人材の一つである。もちろん、この調査結果が全てに当てはまるわけではないし、会社には多様な人材がいる方が、相乗効果が生まれるという面があることは否定できない。しかし、中堅・ベテランとなり、会社の主要部門を牽引していく人材が体力旺盛な人である方がいいというのは、あまり異論がないはずだ。草食系などと呼ばれる若者が増える中で、今一度、体育会系出身者の利点を考え直してみたらいかがだろうか。
関連コンテンツ
新着情報

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- ニュース
- 行政裁量と司法審査の限界とは?―大阪市納骨堂訴訟に見る裁量権の判断基準2025.5.7
- NEW
- 大阪市で争われた納骨堂訴訟を通じて、行政裁量の範囲や司法審査の限界をわかりやすく解説。事業者が...
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階