バトルから協働へ???ソニー、LG電子と和解
2011/08/12 知財・ライセンス, 特許法, メーカー

事実概要
2011年8月11日、ソニーと韓国LG電子は、デジタルテレビを巡る特許訴訟で和解した。
両社は今後、特許を相互利用するクロスライセンス契約を結ぶ予定だ。
激化する特許訴訟合戦に影響?
両社は2010年10月から、デジタルテレビや携帯電話関連分野で、合計20件もの特許訴訟を起こし合ってきた。
今回両社が和解に至ったのは、これ以上裁判が長引くと、第三国から輸入停止措置をとられるおそれが高まったためと言われている。
つまり外からのマイナス要因を避けるための和解であって、両社が真に協力体制を築けるかどうかは、今後の動向次第だといえよう。
現在、国際的なIT業界では、特許戦争が本格化しつつある。
サムスンとアップルの訴訟などが例として挙げられる。
そのような状況で、今回のソニーとLG電子の件は、お互いの強みを利用しあうことでIT業界で生き残っていく道を示した先例になるかもしれない。
雑感
今回の訴訟は、これからの知財戦略展開で新たな選択肢を示したのではないだろうか。
企業からすれば、多額の開発費をかけた技術を他社に利用されるのは、必ずしも成功とは言えないかもしれない。
しかし、最終的にユーザーのニーズを満たすことができれば、企業の利益にも還元される。ユーザーの視点から考えれば、クロスライセンスを締結してより良い商品が生まれるのであれば、その商品を買いたいと思うにちがいないからだ。
とすれば、お互いにつぶし合うよりも、得策となる可能性もある。
今後は、特許紛争から、会社どうしがクロスライセンスで囲い込みを図る流れが加速化するのではないだろうか。
【関連リンク】
・中央日報 LGとソニー、激しい特許紛争から和解
-
・ -ロイター ソニーとLG電子が特許訴訟で和解、クロスライセンスも合意へ
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- 終了
- 2025/05/21
- 12:00~12:45

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- ニュース
- トヨタが受取り期間を延長へ、株主優待のメリット・デメリット2025.8.27
- トヨタ自動車が株主優待で受け取ることができる電子マネーの付与期間を延長していたことがわかりまし...
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分