マレーシアでデモ、1700人拘束、1人死亡
2011/07/15 海外進出, 民法・商法, その他

デモの概要および影響
「Bersih(クリーン)2.0」と呼ばれるこのデモは、直接的には、野党の支持勢力及び非政府組織が、選挙制度の改革を求めて起こしたものである。デモ参加者は、マレー系優遇政策(プミプトラ)を行う政府に対し、選挙制度をより公正なものにすべきと要求しており、総選挙前に改革を求める動きが高まったものと思われる。
死亡した男性はデモ参加者であるが、警官当局は、警官隊が使用した催涙ガスと男性の死亡の因果関係を否定している。
与党はデモの後、メディアを使ったネガティブキャンペーンを行っており、このことが与党への反発をいっそう強める結果となっている。
Facebook上では、ナジブ首相の退陣を要求するサイトが立ち上がり、2011年7月13日までに10万件以上の支持を得ている。
背景に民族間の対立
マレーシアでは、民族別にGDPに格差が生じており、6割を占めるマレー系のGDPが3割の中国系よりも低い。与党(国民戦線)は支持母体であるマレー系保護のため、租税の軽減や公務員採用時の優先採用など、優遇政策をすすめてきた。
このため、従来からマレー系以外の国民から反発が強まっていた。
1969年にも、総選挙を直接の原因とした暴動が起きている。「5月13日事件」と呼ばれるこの出来事も、民族間の対立を背景としており、マレーシアでの民族対立は今も解消されていないことがうかがえる。
企業への影響
今回のデモでは、道路封鎖による渋滞が起きた程度であり、デモに参加しなかった一般市民への影響は小さかったと考えられる。
しかし、民族対立が解消されていない以上、今後も同じような暴動が起きる可能性がある。したがって、マレーシアでの事業展開を考えている企業にとっては、デモの影響を注視したほうがよいかもしれない。
http://www.asiax.biz/news/2011/07/06-083443.php
(アジアエックス)
http://www.malaysia-navi.jp/news/110712062947.html
http://www.malaysia-navi.jp/news/110712062708.html
(マレーシアナビ)
http://www.asahi.com/international/update/0710/TKY201107100279.html
(朝日コム)
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 全国初のカスハラ条例適用|配送業者への土下座要求を認定 ー三重県桑名市2025.7.2
- NEW
- 三重県桑名市は6月30日、全国初のカスタマーハラスメント防止条例に基づき、配送業者に土下座を要...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階