派遣労働の拡大、その狙いと影響。
2013/09/25 労務法務, 労働者派遣法, その他

事案の概要
厚生労働省の有識者会議『今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会』の報告書が議論を巻き起こしている。
新聞報道等によれば、非正規雇用の固定化になるという批判が相次ぎ、また、いわゆる専門26業務については、その撤廃により無期限での派遣継続は出来なくなるので、放送業界を中心に番組制作に影響がでるのではという懸念が示されている。
今後は、労使間の間での激しい対立が予想される。
コメント
新聞報道等による非正規雇用の固定化という批判についてはそれなりの説得力があるが、労働者派遣制度そのものの是非は労働市場全体がどう変わってきているのかという点を踏まえて議論すべきである。日本の労働市場は、終身雇用や年功序列という正社員をベースにしていたが、これは今や約4割の方たちは正社員ではない労働者が占めている。そして有期の派遣労働者は雇用が不安定である。こうした現状のなかで、有期派遣については、3年という一定の制限を課すことで、できる限り無期雇用の派遣労働者の雇用に転換を図ることには合理性がある。無期雇用の派遣労働者は、キャリアアップの機会が与えられ、派遣労働者の雇用の安定にも資するからだ。放送業界が含まれる専門26業務については、その専門性を育成していく観点から、無期雇用の派遣労働を原則にすべきである。
しかしながら、派遣元及び派遣先のコスト負担が増えることや、無期雇用の派遣労働者と正社員の処遇には依然として格差があることという問題点もある。
単なる規制緩和にならないように、キャリアアップという機会をきちんと確保し、正社員との格差を縮小するために能力に応じた処遇をすることが求められている。
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- 万博ルーマニア館建設工事費をめぐり、元請け企業が債務不存在確認訴訟2025.9.8
- NEW
- 大阪・関西万博のルーマニアパビリオンの施工を受注した外資系企業が下請け建設業者を相手取り、未払...
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード