派遣労働の拡大、その狙いと影響。
2013/09/25 労務法務, 労働者派遣法, その他

事案の概要
厚生労働省の有識者会議『今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会』の報告書が議論を巻き起こしている。
新聞報道等によれば、非正規雇用の固定化になるという批判が相次ぎ、また、いわゆる専門26業務については、その撤廃により無期限での派遣継続は出来なくなるので、放送業界を中心に番組制作に影響がでるのではという懸念が示されている。
今後は、労使間の間での激しい対立が予想される。
コメント
新聞報道等による非正規雇用の固定化という批判についてはそれなりの説得力があるが、労働者派遣制度そのものの是非は労働市場全体がどう変わってきているのかという点を踏まえて議論すべきである。日本の労働市場は、終身雇用や年功序列という正社員をベースにしていたが、これは今や約4割の方たちは正社員ではない労働者が占めている。そして有期の派遣労働者は雇用が不安定である。こうした現状のなかで、有期派遣については、3年という一定の制限を課すことで、できる限り無期雇用の派遣労働者の雇用に転換を図ることには合理性がある。無期雇用の派遣労働者は、キャリアアップの機会が与えられ、派遣労働者の雇用の安定にも資するからだ。放送業界が含まれる専門26業務については、その専門性を育成していく観点から、無期雇用の派遣労働を原則にすべきである。
しかしながら、派遣元及び派遣先のコスト負担が増えることや、無期雇用の派遣労働者と正社員の処遇には依然として格差があることという問題点もある。
単なる規制緩和にならないように、キャリアアップという機会をきちんと確保し、正社員との格差を縮小するために能力に応じた処遇をすることが求められている。
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報
- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- 弁護士

- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- 弁護士

- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- ニュース
- 消費者庁が英会話NOVAの「入会金0円」で措置命令、キャンペーンの注意点2025.10.20
- 英会話スクール「NOVA」の運営会社が、生徒募集の広告で不当表示をしていたとして消費者庁が17...










