EUでサムスン社製品への販売仮差止命令!-アップルvsサムスン訴訟でひとつの判断下る-
2011/08/10 知財・ライセンス, 特許法, メーカー

事案概要
現在スマートフォン市場の世界シェア第1、2位を争っている米アップル社と韓サムスン社との間では現在、特許関連の訴訟が日本を含め世界数カ国で争われている。アップルがサムスンの製品は自社の製品と類似しており、その製品の差し止めを求めるというものであり、それに対してサムスンが反訴を提起して紛争は拡大している。その中でいち早くドイツでひとつの判断がくだされた。
仮差止命令の持つ意味
ドイツのデュッセルドルフ地方裁判所はオランダを除く(オランダでは別の訴訟が係属しているため)EU各国の市場でサムスン製の最新タブレット端末「Galaxy Tab 10.1」の販売停止を命じる仮差止命令を下した。仮差止命令の段階なので、サムスンが控訴した場合この判断が覆る可能性はないわけではない。しかし、判決がくだるまでこの差止命令が維持される可能性もあり、サムスンにとって大きな影響を及ぼす恐れのある判断と言えそうだ。
雑感
スマートフォン業界の中心を担い、競合するだけでなく、部品供給などで協力もしている両者の訴訟の帰趨はこの業界の流れをつかむえ上で重要なものだが、アップルが関わる訴訟はこれにとどまらないし、Android・グーグルなども含めたこの業界での訴訟は次々に提起されている。これらの訴訟の防御手段を得る目的で特許を持つ企業を買収することも盛んに行われている。これらの訴訟・買収合戦が製品の防衛にとどまっていると業界・製品の革新につながらないが、現状ではこの業界の勢いを反映したものであるようにみえる。
この種の訴訟は労力も大変であろうが業界の中心にいればさけられないものとも言える。その意味で日本企業の名前がさほど現れていないのは残念なことであって、攻撃的な訴訟がみられることを期待したいものである。
【関連リンク】
・サムスン端末を販売差し止め=特許侵害、EUで初認定 -時事ドットコム-
・ノキア、首位陥落 - スマートフォン販売台数でアップルが世界1位に -WirelessWire News-
新着情報

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- ニュース
- 労災遺族年金の“夫のみ年齢制限”は合憲か?不支給処分めぐり夫が提訴2025.7.31
- NEW
- 労災保険の遺族補償年金について、夫のみに年齢要件が課されているのは差別に当たり違憲だとして、岩...

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- 終了
- 2025/05/21
- 12:00~12:45
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階