島津メディカルシステムズ、X線撮影装置の修理で不正行為疑惑
2022/09/22 コンプライアンス, 刑事法

はじめに
2022年8月25日、京都市の医療機器メーカー大手、株式会社島津製作所が、同社の子会社である島津メディカルシステムズ株式会社の不正行為疑惑報道について発表を行いました。今回の発表は、医用機器の販売・保守などを手掛ける島津メディカルシステムズの社員が、病院のX線装置に関し故障を偽り修理を行い修理費約228万円を支払わせていた疑惑があるとの報道に対してのものとなります。発表において、島津製作所は、現在、事実関係を明らかにするため、外部専門家もまじえて調査を行っていること、事実関係が明らかになり次第しかるべき対応をとること等を表明すると共に、本件による誤診や医療事故の可能性はないこと、不適切行為の疑義は一部地域に限定されていること等を説明しています。本記事では、各社報道も踏まえ、今回の不正疑惑の詳細を解説いたします。
本件の経緯
今回、問題となった株式会社島津メディカルシステムズは、大阪市に本社を置く島津製作所の子会社で、島津製作所が製造及び輸入販売する医用機器の販売・修理・保守等を手掛ける会社です。
報道などによりますと、同社が2009年に熊本の病院に設置した「エックス線テレビシステム」に対し、熊本営業所の社員が、2017年9月に点検作業を行った際、X線管球にデジタルタイマーを仕掛け、一定の日時の到来と共にX線が噴射できないよう設定したとされています。
その後、病院側からX線が出なくなったとの連絡があったそうですが、それに対し、島津メディカルシステムズの社員は、「装置の不具合により部品の交換が必要である」として、修理費用約228万円を請求し、これが病院側より支払われたとのことです。島津メディカルシステムズの社員を名乗る匿名の告発文が病院に届いたことで、事態があかるみになりました。
告発文の中では、
・熊本県内の病院・診療所のX線装置に対し、デジタルタイマーを用いての不正が行われていること
・社内で、不正な作業の写真・動画が出回り発覚したこと
・発覚後、社内で隠蔽が行われたこと
などが記されていたとされています。
8月25日に島津製作所と島津メディカルシステムズの社員が、病院を訪れて直接謝罪し、事実関係の説明を行ったといいます。また、8月29日には、熊本県庁を訪れ、謝罪を行うと共に状況説明を行ったとのことです。
刑事事件化のおそれも
本件に関しては、事実関係次第で刑事事件化するおそれもあると言われています。個別の構成要件を満たすかは続報次第ではありますが、想定される罪状としては、以下が考えられます。
(信用毀損及び業務妨害)
|
コメント
かつて、ソニーの技術力の高さに起因して、「製品の保証期間経過後すぐに故障が起こるよう製品寿命をコントロールして設計している」との噂が立ち、“ソニータイマー”なる造語が使用されてきました。こうした具体的な証拠に基づかない噂は、ソニーのブランドイメージを数十年にわたって毀損し、その払拭に苦悩して来たと言われています。
今回の不正行為疑惑を受け、インターネット上では、早くも“島津タイマー”などと揶揄する言葉も見られるようになりました。企業にとっては、顧客との継続的な信頼構築こそが利益の源泉となるため、他社製品への乗り換えリスクを伴う「意図的な故障を前提とした製品設計」を行うメリットは相対的に非常に小さく、企業の合理的判断として、こうした設計を行うことは現実的にはありえないとされて来ました。しかし、例えば、従業員個人がノルマへのプレッシャー等から、企業としての合理的判断から逸脱した不正行為を行うことは十分に想定されます。
不正行為疑惑の詳細については続報が待たれますが、ソニーが“ソニータイマー”と揶揄されることで、長期間ブランドイメージを毀損され続けたことを考えると、今後、島津製作所および島津メディカルシステムズが被る損害は膨大なものとなると予想されます。ましてや、今回は、医療機関での診療を阻害するもので、イメージの悪化は一層甚だしいものとなると考えられます。
今回の事例のように、自社の従業員のみならず、グループ会社の従業員の不正行為が、企業に対し長期的かつ大規模なダメージをもたらすケースがあります。グループ会社のコンプライアンス体制をいかに整備するか、どこまで親会社として影響力を及ぼすのか等、今一度、整理しておく必要がありそうです。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...

- ニュース
- 会社に対する「就労証明書」の作成強要未遂に無罪判決 ー大阪高裁2025.4.28
- NEW
- 会社に就労証明書の作成を求めたことで、強要未遂の罪に問われた労働組合員に対する差し戻し審で大...

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード