【ベトナム】外国人の不動産所有、規制緩和の動き
2013/12/12 海外法務, 海外進出, 外国法, その他

ベトナムで近時、外国人の不動産所有に関して規制を緩和しようという動きが出ている。これは外国投資ファンド、銀行、海外企業の現地法人および、ベトナムでビザを取得している個人等に不動産を購入してもらい、その在庫を減らすことを意図している。
現行法においては、外国人がアパートやマンションを購入する場合には、所有権の存続期間は50年であり、居住以外の投資目的等で購入することはできない。
また購入することができる外国人の要件にも制限がある。購入可能な外国人の例は以下のものがある。
①ベトナムに直接投資している個人あるいはベトナムで操業している国内企業、外資系企業の従業員でマネージャークラスの者
②ベトナム人と結婚している者
③従業員の住居を購入する必要のある外資系企業(ベトナムで操業している企業に限る)
経済の成長を受け、アパートやマンションの建設は進んでいたが、上記のような制限があるために供給過剰となっていた。政府は外国人の所有規制を緩和することで、外国からの投資を呼び込み受給のバランスをとろうとしている。
検討されている制限緩和案は以下のようのなものである。
①外国人個人が数の制限なく不動産を購入可能とする。
②企業等が購入する場合は、当該企業がベトナムで雇用している外国人の人数によって購入可能数を変動させる。
③実際に不動産を購入した外国人が、当該不動産を12ヶ月所有後、他者への賃貸や売却を可能にする。
④外国人の不動産所有権の存続期間を50年とし、期限後さらに50年延長可能とする。(期間延長無しで、70年を期限とする案もある)
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- まとめ
- 会社の資金調達方法とその手続き まとめ2024.3.25
- 企業が事業活動を行う上で資金が必要となってきます。このような場合、企業はどのようにして資金調達...

- ニュース
- イギリス – 会社規模の判定基準の引き上げ2025.6.26
- NEW
- イギリス政府は、新たな法律となる「2024年会社(会計および報告)(修正および経過措置)規則」...
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00