消費者庁 「食べログ」やらせ投稿は違法
2012/05/10 広告法務, 景品表示法, IT

事案の概要
飲食店の口コミサイト「食べログ」で代行業者によるやらせ投稿が判明した問題で、消費者庁は9日、口コミ代行業者が事実と異なる書き込みをするのは景品表示法に抵触するとしたガイドラインを公表した。同庁は飲食店事業者にやらせ投稿を頼まないように周知する。
新たなガイドラインでは、飲食店などの事業者が代行業者に頼んで口コミ情報サイトに多数の投稿をさせるケースを問題事例に追加。好意的な評価が少ない店が業者に依頼して虚偽の書き込みで順位を変動させるのは消費者に誤認を与え、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとしている。店主が自分で書き込むことも違反になる。
コメント
多くの人が参照している「食べログ」だが、第三者の視点による評価は大きな信ぴょう性を我々に感じさせるものであり、やらせは悪質なものと言え、違法という判断は妥当だろう。
今後は、利用者にとっても事業者にとっても利益となる、公正な評価がなされていくための施策を望みたい。
新着情報
- ニュース
- 警視庁が退職代行「モームリ」を家宅捜索、弁護士法の規制について2025.10.23
- NEW
- 退職代行サービス「モームリ」を運営する会社に警視庁が家宅捜索を行っていたことがわかりました。弁...
- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間
- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士

- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...
- 弁護士

- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- セミナー
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
- 終了
- 2025/05/29
- 12:00~13:00










