日本の海洋資源権益の確保への考察
2012/05/02 海外法務, 外国法, その他

事案の概要
日本時間で4月27日にニューヨークの大陸棚限界委員会が、日本政府の申請していた4海域の大陸棚延伸を認めた。日本が排他的経済水域を設定できる「島」と主張する日本最南端の沖ノ鳥島を基点とした海域も含まれる。
だが中国や韓国は沖ノ鳥島を水域を設定できない「岩」だと主張している。漁業資源のみならずレアアースなどの工業資源も含めた権益をめぐり、中国が抗議をするなどの意見の衝突が生じている。
現段階では、日本の今後の製造業の発展にレアアースは不可欠だが、最大の輸入国である中国が輸出規制をかけるなど確保に厳しい状況となっている。大陸棚が延伸され排他的経済水域が広がれば、製造業発展の際のリスクが減少する。
だが輸出規制をかけることからも推測できるが、中国も資源確保に対して積極的だ。今後の発展には国内の工業資源だけでは不足すると考えているからである。また海洋への影響力を拡大していく意図も持っていると思われるので、これからも資源等の権益確保で日中の思惑が両立しにくい状況は続くだろう。
コメント
稀少な資源をめぐる意見の対立は今後も続く可能性が高い。その際経済面で成長が著しい中国の発言力が大きくなることは必死だ。
対応策としては日本の主張の正当性を検討し、法律的な正しさを訴えることに加え、東南アジアなどとの協力も有効だろう。中国の急激な影響力の拡大に懸念を抱く国は多い。個別では意見を主張しにくくとも、数カ国で協調して主張をすれば影響力も大きなものとなり、中国に対抗できるようになるだろう。
今後、さらに東南アジアの国々とも交流を重ね親交を築くことも、日本の道の一つではないだろうか。
【関連リンク】
- 沖ノ鳥島海域の大陸棚延伸 日本の申請、国際機関認める - 朝日新聞(リンク切れ)→アーカイブ
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
弦巻 充樹弁護士
- 【無料】M&Aの基礎とリスクヘッジの実務
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- スイス - 監査免除要件に対する新規則2025.6.24
- 2025年1月1日より、スイスでは新たな監査免除規制が施行されます。新しい規則は、スイス連邦商...
- セミナー
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
- 終了
- 2025/05/29
- 12:00~13:00

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...