ラジオ持っていますか
2012/03/07 危機管理, 民法・商法, その他

総務省は7日、東日本大震災の被災者らの情報収集に関する調査結果を発表した。震災発生時に役立った情報入手方法(複数回答)を聞いたところ、AMラジオとの回答が60.1%でトップ。2位はFMラジオの39.0%で、停電時も使用できるラジオが非常時の情報源として高く評価された。次いで携帯電話メール(31.1%)、近隣住民の口コミ(28.0%)の順だった。
非常時は何かと情報が欲しくなる。どこに避難しよう。家族は大丈夫だろうか。家に帰れるのか。電車は動いているのか。被害はどんな状況か。頼みの綱の携帯電話がなかなか繋がらない。バッテリーが切れてしまった。そんな状況になるかもしれない。今日外出中に持ち歩いていたものを思い浮かべて欲しい。それらは役に立つだろうか。私は外出中の情報収集を携帯電話に頼り切っている。情報をいつでもどこでもすぐに手に入れられることに慣れてしまっている。おそらく震災時も携帯電話に頼るだろうが、想像してみると何とも心もとない。
ラジオを鞄に忍ばせておくことは備えとしてかなり良いのではないだろうか。
関連コンテンツ
新着情報
- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- 弁護士

- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階
- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...
- ニュース
- 住吉会会長に賠償命令、商号続用で弁済責任を承継 ―東京地裁2025.11.4
- NEW
- 指定暴力団住吉会系組員による恐喝事件の被害者が同会の会長に損害賠償を求めていた訴訟で10月27...
- セミナー
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
- 終了
- 2025/05/29
- 12:00~13:00
- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士

- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号












