東電株主が5兆5千億円の代表訴訟提訴へ
2012/03/05 訴訟対応, 民事訴訟法, その他

事案の概要
福島第1原発事故により、東京電力の株主42人が5日、現・旧経営陣に計約5兆5千億円を会社に賠償するよう求める株主代表訴訟を東京地裁に起こした。仮に審理が開始されるならば国内の民事訴訟では過去最高の請求額になるという。株主側は、東電が2008年、マグニチュード(M)8・3の地震が福島県沖で起きれば福島第1原発に襲来する津波が最高15・7メートルに及ぶと試算したのに、歴代経営陣が防波堤のかさ上げなどの安全対策を怠ったため事故が起き、巨額の損害が出たと主張。勝訴して賠償金が得られれば、原発事故の被害者救済に充てるよう東電に求める。
株主側は昨年11月、東電の監査役に歴代経営陣を相手取って損害賠償請求訴訟を起こすよう請求した。これに対し東電側は今年1月、提訴しないことを決め。その理由は「事故は、対策の前提を大きく超える津波の影響だった。事故発生までの津波対策や、事態収束に向けた対応について、全ての取締役に責任は認められない」と通知していた。
雑感
賭け事にはベットする賭金が必要だ。
原発はその危険性から東電には高い社会的責任が求められるはずであるが、今回問題となっている防波堤の高さや、原発が活断層の上にあるのではないかという指摘など、原発の安全性には疑問がある方もいるだろう。安全対策には巨額の費用がかかる。経営陣は利益に目が眩んでいなかっただろうか。
利益を追い求めるあまり、企業が失敗する姿は連日といって良いほど新聞の紙面にあがる。発展のためにはときに冒険的経営も必要になる。企業経営はギャンブルの一面があるのかもしれない。
東電の安全対策が充分なものでなかったのならば、東電は国民の安全をベットして、費用を抑え、利益を大きくしていたことになりかねない。裁判所が東電の安全対策についてどのような判断をするのか気になるところだ。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- ニュース
- 東京地裁がキャバクラで労働契約認定、労働者性と賃金原則2025.6.30
- キャバクラに勤務していた女性が、運営会社に対して未払い賃金の支払いを求めた訴訟で、東京地裁は6...