ドロップシッピング商法で初摘発
2012/03/05 法務相談一般, 民法・商法, その他

概要
ドロップシッピング(DS)商法をめぐり、店舗開設者に虚偽の説明をして契約料をだまし取ったとして、警視庁生活経済課は3日、詐欺の疑いで、ネット関連会社「サイト」(東京都台東区)の実質的経営者の男を逮捕した。
同課によると、DS商法に絡む逮捕は全国初。
DS商法では、業者側がホームページ制作や在庫管理、発送を担当し、個人は在庫を抱えずにネット店舗で商品価格を自分で決めて販売する。警視庁は、同社がこの商法を悪用し、全国の約400人から約4億円を詐取していたとみている。
同課によると、サイト社には決まった仕入れ先がなく、注文があった場合には「在庫がない」などと言い訳をしていた。客が納得しない場合、社員が量販店で購入し、発送していたという。
雑感
<ドロップシッピング(DS)商法とは>
ドロップシッピングのシステム提供者が、商品の仕入れや発送、代金の回収や決済システムの導入などの機能を提供し、オンラインショップ運営者はWebサイトで集客するだけで運営できるインターネットによる通信販売の形態の一つ。
<ドロップシッピングの主なメリット>
・在庫リスクがない
商品の仕入、在庫管理、注文の管理、配送などはドロップシッピング業者が行う。
・自分で商品の値段をつけられる
<ドロップシッピングの主なデメリット>
・粗利率が低い
ドロップシッピングは注文ごとに発注する形式なので、大量発注のメリットは受けられない。
・問い合わせ対応
業者によっては、商品についての問い合わせに対し自分で対応しなければならない。
・返品問題
業者によって異なるが、返品された商品は自分で買取る必要がある。
「安全・簡単に儲かる」という触れ込みで広がっていったドロップシッピング商法であるが、一部では集団訴訟に発展するなど問題を抱えるサービスでもある。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- ニュース
- 青山学院「雇い止め」訴訟で非常勤講師が敗訴、無期転換ルールについて2025.8.4
- 青山学院高等部の非常勤講師の雇い止めを巡る訴訟で7月31日、東京地裁が非常勤講師側の請求を棄却...