金融庁、生損保の格付け導入
2012/02/24   行政対応, 民法・商法, 金融・証券・保険

概要
金融庁は、国内で営業しているすべての保険会社に対して、法令を守る姿勢や顧客保護の態勢などを4段階で評価し、その結果を次回の検査までの期間や、検査の厳しさなどに反映する制度を導入すると発表した。
6月までに試験的に始め、その後に本格的に導入する。
具体的には、経営管理態勢のほか、法令等順守態勢、保険募集管理態勢、資産運用リスク管理態勢など、金融検査マニュアルで分類される8項目について、A─Dの4段階で評価する。
保険会社に対する検査はおおむね3~4年に1回行われる。新制度では、評定結果は被検査会社に通知するほか、C評価以下の項目数が多い保険会社に対して検査サイクルを短縮したり、高い評価の項目を検証対象から外したりするなど、その後の検査の頻度、範囲、深度に反映させることを想定している。
なお、検査結果の公表は予定されていない。
同様の評定制度は、銀行を対象に2005年から導入されている。
私見
検査にまわせる金融庁の職員などには限りがあり、国家公務員の採用が抑制されている現状では、人員を増やして検査に対応することは困難である。そのため、今回の制度は効率的で実行性のある検査のためには有効であると考える。
検査結果の公表は予定されていないのであるから,金融庁にはしっかりとした検査を期待したい。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
 
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
 東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階
- 弁護士
 
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
 大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
 岡 伸夫弁護士 岡 伸夫弁護士
 
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- ニュース
- 消費者庁が英会話NOVAの「入会金0円」で措置命令、キャンペーンの注意点2025.10.20
- 英会話スクール「NOVA」の運営会社が、生徒募集の広告で不当表示をしていたとして消費者庁が17...

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- 解説動画
 加藤 賢弁護士 加藤 賢弁護士
 
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- セミナー
 登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年) 登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
 
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...





 得重 貴史
得重 貴史
















