大学入試受験料 割引続々
2011/12/12 法務相談一般, 民法・商法, その他

概要
大学入試で、インターネットで願書を出せば受験料を割り引くサービスを始める大学が出てきた。また、願書を窓口に提出すると割り引く「持参割」を設ける大学もあるという。魅力は大幅な割引で、ネット出願でも、1回の受験なら割引は5千円だが、「センター試験利用」など三つの受験方式を組み合わせると、最大7万円が2万5千円になる「3受験パック」を設けた。このパックを組み合わせて、たとえば五つの方式で受験すれば、11万5千円の受験料が3万5千円になるという。
雑感
少子化で定員割れを起こす大学が増えている中、大学側も生き残りをかけてあの手この手で受験生を集めるのに必死なのだろう。この分だと、「早割り」「再チャレンジ割引」といった割引も遠からず始まるかもしれない。確かに、割引制度を採用している大学にどうしても入学したいという学生にとってはチャンスが広がる。
他方で、大学側から考えると、受験料の安さで受験生を引き付けるだけでは限界がある。本当に学ぶ気概のある学生を集める努力をして欲しい。また、「この学問は、この大学のこの学科でしか学べない」「この分野においてはこの大学には第一人者がいる」といった中身で勝負をして欲しいと切に願う。
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- ニュース
- トヨタが受取り期間を延長へ、株主優待のメリット・デメリット2025.8.27
- NEW
- トヨタ自動車が株主優待で受け取ることができる電子マネーの付与期間を延長していたことがわかりまし...

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分