もはや待ったなし!TPP交渉参加の是非民主党内の提言取りまとめへ
2011/11/09 海外法務, 海外進出, 外国法, その他

概要
9日、TPP交渉への参加の是非をめぐる提言をとりまとめるため、民主党のプロジェクトチームが総会を開かれている。10日に野田首相がTPP交渉へ参加するか否かを発表するものと見られるため、この総会は党の意見を取りまとめる最終段階にあたる。前日に開かれたプロジェクトチームの役員会で取りまとめられた提言の原案には、慎重な立場の意見が多かった旨触れられ、「政府の責任で判断する」という文言は除外された。9日の総会も慎重派から意見がでることが予想され、提言がどのようなかたちでまとめられるか注目される。
交渉参加の是非をめぐる様々な立場
野田首相がTPP交渉への参加について、早期に結論を出すと言って以来、様々な意見が出されてきた。野田首相や玄葉外相はTPPを推進する立場に立ってきた。また、前原政調会長は途中離脱の可能性に言及しつつ、交渉参加を推進する立場にある。これに対し、山田前農水大臣は「TPPを慎重に考える会」の会長を務めるなど、慎重派である。一方、自民党は、APEC首脳会議での野田首相の交渉参加表明に反対する立場を採っている。
雑感
TPPへの参加は、円高不況の中、製造業にとっては起爆剤となる可能性がある。その一方、TPPへ参加した場合、関税の廃止のみならず、いわゆる非関税障壁と言われる様々な規制も外圧により撤廃され、国内産業へ大きな影響がでるのではないかという懸念が出ている。未だ十分な世論が形成される前に、首相が結論を出そうとしている感は否めない。首相は決断をする場合は、十分な説明責任を尽くすべきであろう。
新着情報

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- ニュース
- 日東電工の訴訟で再審開始決定、米国居住の被告は裁判知らず2025.8.7
- 電子部品大手「日東電工」(大阪市)の元執行役員の外国人男性に損害賠償を命じた判決が確定した訴訟...
- セミナー
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
- 終了
- 2025/05/29
- 17:30~18:30
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード