問題意識の低さが招いた産地偽装
2011/09/08 消費者取引関連法務, 民法・商法, その他

事件のあらまし
宮崎市のリゾート施設「フェニックス・シーガイア・リゾート」のホテルで、産地などがパンフレットの表示と異なる食材を44品目て使い、計1万223食を施設内で提供していた、と同施設の運営会社「フェニックスリゾート」が7日に発表した。
産地偽装の食材が使われた施設は、シーガイアコンベンションセンター、サンホテルフェニックス、コテージ・ヒムカ、シェトラン・グランデ・オーシャンリゾート、特設イベント会場の5施設である。
偽装の内容は、養殖真鯛を「青島・地獲れ・日向獲れ」と、オーストラリア産を「青島産」と産地を偽装するものがほとんであった。しかし中には、ブロイラーを「地鶏」と表記し、種類そのものを偽装するものもあった。
今回の偽装が発生した原因は、①安定的な仕入れ(数、大きさ、形)のために、食材を変更し発注した。②メニュー表示内容を失念し、異なる食材を発注した。③食材の定義を誤認していた、であると同社は説明した。
また、このような原因が生じた背景として、①表示に対する問題意識の低さ、②食材に関する知識不足を挙げている。
雑感
食材は安全か、その食材は対価に見合う価値があるか、ということを消費者が判断する基準として、産地表示は重要な意味を持つ。そうであるから、産地を偽装することは消費者からの信用を失い、企業価値を害することになってしまう。このような企業にとっての損失を回避することは、企業にとって必須であり、具体策としては従業員の教育や、コンプライアンスの徹底が考えられる。特に、本件のように、食材を扱い、料理を提供する企業においては、その従業員は食材に関する知識や関係するルールを詳しく認識していなければならない。
従業員一人一人の教育は、大変手間が掛かることであるが、それを行うことが最大の防御策になるのだと思う。
【関連リンク】<a href="http://www.seagaia.co.jp/japanese/news/detail.php?num=489"target="_blank">フェニックス・シーガイア・リゾート
関連コンテンツ
新着情報

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59

- ニュース
- 非上場会社で届出不要へ、譲渡制限付株式報酬とは2025.10.8
- 金融庁および金融審議会が現在、非上場企業が株式報酬を付与しやすくなるよう有価証券届出書の提出を...
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード