「カレログ」サービス会社、指摘を受け改善実施へ
2011/09/02 法務相談一般, 民法・商法, IT

1. どんなサービス?
「カレログ」は、Android OSを搭載したスマートフォンのGPS機能を利用してスマートフォン利用者の位置情報を通知するサービスである。
マニュスクリプト(カレログ事務局)が開発したこのアプリは、公開当時から非常に話題になっていた。
機能は、通常会員で、GPSでの位置情報確認と端末のバッテリー残量確認(電源をわざと切ったのか、自然に切れたのか分かるようにするため)ができる。
プラチナ会員では、それらの機能に加え、通話記録確認と、端末に新しいサプリが追加されるとその内容を確認できる機能が使用できる。
相手にとっては行動や通信のほぼ全てを自動的に把握されることになるため、率直に言って、プライバシーはないに等しい。
一方、利用の手続きは非常に簡単で、位置を知りたい人の携帯電話がGPS機能を搭載しているAndroid端末(OS2.2以降)であることと、位置を把握したい人がインターネットに接続できてカレログサイトにアクセスできることの2点のみ。
マニュスクリプト社は、利用にあたって、通報される人の同意を得るよう利用者に要請していた。しかし、同意を得るかは基本的に利用者に委ねられている上、アプリの説明は利用者に任されているため、サービスの内容が正しく理解された上での同意でない可能性もある。
今回、マニュスクリプト社は「お詫び」として、「端末所持者本人との同意の上で利用できるサービスである旨を再三にわたって確認するような登録システムの採用、並びに規約を違反した不正使用があった場合の強制退会措置などプライバシーの保護におきましては、配慮をしてきたところではありますが、『本人との合意を得たという担保が不十分である』という多くのご意見を賜りました」と発表した。
また、「カレログ」という名前について、「男性差別を助長する」「男には何をしても良いのか」という苦情があったことについては、そのような意図はないと否定している。
2. 恋人のプライバシー、家族のプライバシー
「カレログ」は、その名前から、恋人の行動が気になる女性がターゲットという印象があり、今回の注目度につながったと考えられる。
マニュスクリプト社は、改善の実施を約束したものの、サービス自体は続けるようだ。
需要があることの現れだろう。
位置情報確認サービスは、災害や事故など緊急時の安否確認に利用するのは、一般的に受け入れられるだろう。しかし、平常時に24時間監視可能にするのは、いくら親しい間柄でも受け入れがたいのではないだろうか。
恋人よりも距離が近い夫婦や親子間でも、精神的な束縛が重荷になると考えられる。
利用するかどうかは個人の判断次第だが、同意を得られるケースは非常に稀なのではないだろうか。
3. 「改善策」は改善になるのか?
マニュスクリプト社は、1.アイコン画像、並びにアプリ名を本サービスが使われているものと、さらにわかりやすいものに変更する。2.GPS機能が使われていることの視覚的なアナウンスを行う。3.端末利用者のメールアドレスも登録時に必要とするなどし、同意の確認を連絡する。その他、端末所持者本人との利用同意が得られていることへの確認がとれる機能等を順次追加する予定と発表した。
これらの改善策により、アプリを利用していることが分かりやすくなり、通報されている人が了承した上での利用であることを担保できるようになるという考えのようだ。
しかし、事情はそれぞれあるにしろ、恋人関係の2人が信頼を深めていくのに、このアプリは邪魔にしかならないのではないだろうか。
アメリカの刑務所でも、監視が厳しい場所ほど脱獄囚が多いという。
開発会社は、真の信頼関係を築くのに役立つアプリを作る努力をしてほしい。それこそが本当の改善策だろう。
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- ニュース
- コロナ社にカヤバ社、下請業社への金型無償保管で公取委が勧告/23年以降15件目2025.4.28
- NEW
- 金型保管をめぐる下請法違反の事例が相次いでいます。 暖房機器などの製造・販売を行う「株式...

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- セミナー
藤原 鋭 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部 担当部長)
西﨑 慶 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【2/19まで配信中】CORE 8による法務部門の革新:JR西日本に学ぶ「西日本No.1法務」へのビジョン策定とは
- 終了
- 2025/02/19
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 解説動画
弦巻 充樹弁護士
- 【無料】M&Aの基礎とリスクヘッジの実務
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号