こういうときこそ、国の出番
2011/08/11 法務相談一般, 民法・商法, その他

法案の概要
民主党原発事故影響対策プロジェクトチームは3日、特別措置法案をまとめた。この法案は、東京電力福島第一原発事故で放射性物質に汚染された原発構外のがれき処理や、土壌除染を国が行うためのものである。
具体的には、環境省が指定する「汚染廃棄物対策地域」のがれきの処理の国に義務付け、その費用は電力会社に請求できるというものである。また「対策地域」には「特別な管理が必要な程度に汚染された恐れがある場所」が指定される。原則として、「対策地域」には現在の警戒区域と計画的避難区域が該当し、そこにあるがれきが処理の対象になるが、地域外にあっても一定以上の汚染があるがれきならば、国の処理の対象になる。
また、土壌などは、環境省が指定した「重点調査地域」について、国、知事そして市町村長等が除染する。ただし、国による代行も可能である。
法案作成の理由
現行の廃棄物処理法や土壌汚染対策法は、放射能汚染を想定していない(廃棄物処理法2条1項、土壌汚染対策法2条1項参照)。つまり、現行法では放射能汚染されたがれきの除去をすることはできない。そのため、国による放射能汚染がれき除去のためには、その根拠となる法律が新たに必要になり、本件特措法の制定が検討されたのである。
がれきを除いたその後に
がれきの量が膨大であり、また放射性物質という人体に危害を加えうるものを含むため、がれきの処理を個人に任せることはできない。個人の力では解決できない問題を解決する場面こそ、国の本領が発揮される場面であろう。そして、がれきを除去して土地を最大権利用できるようにすることで、経済活動がより活性化し、復興にまた一歩近づくことができるのではないか。
【関連リンク】
e-Gov(法令検索)
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- 終了
- 2025/05/21
- 12:00~12:45

- ニュース
- 韓国美容系YouTuberのイベント不参加を巡る訴訟、日本企業の請求をソウル地裁が却下2025.10.15
- NEW
- 韓国の美容系ユーチューバーに出演を委託していた日本企業が不参加による違約金支払いを求めていた訴...
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分