音楽の"新しい"楽しみ方? -Appleも参入する?クラウド音楽サービス-
2011/05/25 知財・ライセンス, 著作権法, エンターテイメント

音楽の"新しい"楽しみ方?
クラウドベースの音楽サービスについては近年色々な企業が行うのではないかと報道されてきたが、今年になって大きく動いてきている。クラウドベースの音楽サービスとは携帯端末によってサーバーにアクセスし、端末にダウンロードすることなく聴けるサービスをいう。アマゾン(Amazon)が「Cloud Drive」を3月末に、またグーグル(Google)も今月に入って「Music beta by Google」を開始しており、ここにきてアップル(Apple)がクラウドベースの音楽サービス提供に向け、大手レコード会社3社との契約を締結させたと報道されている(ただし、実際に楽曲を使用するには音楽出版社との契約が別途必要となる)。しかし、前2社はアップルと違い音楽会社との交渉がまとまらないうちにいわば「見切り発車」の形でスタートさせている。
音楽の楽しみ方は10年前とは大きく変わっているが、ここから10年でも当然のことながら変わっていくと思われる。ネットサービスの主戦場がクラウドサービスになりつつある現在、音楽管理についてもそうなっていくのではと思わせるのが今回の事例である。しかし、音楽とネットについては著作権の問題が大きく関わってくる。Napster(※ファイル共有サービスとしてのもの。現Napster社とは異なる。)事件などの著名な事例に限らず、今でも違法配信等は後を絶たない。音楽会社との交渉がまとまらない背景には著作権をいかにして保護していくかということが関わっている。日本でのサービスも当然予想されるので、データ保護等のサービスの信頼性やどのようなプラットフォームで提供されていくのかといった利便性のみならず、日本の著作権者たちがいかなる対応を取るのかを含めて今後が注目される。今までの日本の著作権者との交渉を考えると日本では一筋縄でいきそうにないのではないかと思っていますが…。
【関連リンク】
・アップル、クラウド音楽サービス提供に向け、大手レコード会社3社と契約(Bloomberg報道)-WirelessWire News-
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- ニュース
- 福岡高裁が技能実習生指導員の残業代を減額、みなし労働時間制について2025.9.1
- NEW
- 熊本市の女性(42)が勤務先であった団体に未払い残業代などの支払いを求めていた訴訟の差し戻し控...

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階