”口パク”は悪いこと?
2011/05/18 法務相談一般, 外国法, エンターテイメント

”口パク”は悪いこと?
口パクとは音声と同期して口を動かすことをいい、英語では「lip sync」or「lip synch」という。これについて韓国でダンスなどに集中して実際には歌わない歌手やグループに罰則を科す公演法改正を国会議員が呼びかけ、話題になっており、賛否両論あるという。北京オリンピックのときに話題となった中国では、歌手が商業目的のコンサートで口パクをした場合には罰金がかされることになっている。他の国ではどうかというと、激しいダンスパフォーマンスを見せるためにあえて口パクを演出として行う歌手もおり、口パクに対する考え方は上記の韓国と同じく分かれるようである。
ライブなどを字義的に理解すれば生演奏などとなるのかもしれないが、個人的にはその場限りのものを見られることにその楽しみがあり、それは歌のみではないと思う。歌よりもダンスなどの演出の方が盛り上がると判断するのであればそうするべきだ。ただ、演出やMCでもうまくいかないのであればそれは歌うほか無いだろう。仮に声の調子が悪かったとしても「その場限りの」ライブさを観客は感じ取ってくれるのではないかと思う。
しかし、これについて国や法が出るべき領域だとは全く思えませんね。みなさんはどう思われますか?
【関連リンク】
- 口パク -wikipedia-
- 「口パク芸能人に罰金を」韓国の国会議員が呼びかけ -asahi.com-(リンク切れ)→アーカイブ
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- 公取委が東京五輪めぐり電通などに33億円納付命令、課徴金とは2025.6.26
- NEW
- 東京五輪をめぐる談合事件で、公正取引委員会は23日、広告最大手の電通グループなど7社に対して、...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード