産業財産権情報提供サービス
2011/04/10 知財・ライセンス, 特許法, 商標法, その他

今月6日、特許庁は、産業財産権情報提供サービスの動向についての調査結果をまとめた報告書を発表した(平成22年度産業財産権情報提供サービスの現状と今後に関する調査報告書)。
特許や商標などの出願や権利化に伴い生み出される産業財産権情報は、知的財産の創造、保護、活用を図る知的創造サイクルにおいて重要な鍵を握るもの。この産業財産権情報は、特許庁が発行する各種公報類や出願書類・原簿などのほか、特許電子図書館(IPDL)や民間事業者による産業財産権情報サービスを通じて広く提供されている(特許庁HPから引用)。
このような、産業財産権情報は最新の技術情報であると同時に、権利の範囲を示す権利情報でもある。その利用の促進は、重複する研究の防止や権利侵害の防止、他社の技術動向などを把握するうえで重要であると考えられる。
そこで、民間事業者による産業財産権情報普及を視野にしつつも、特許庁による産業財産権情報の提供を充実させていくための施策作りの資料とすることを目的として、今回特許庁が調査を実施、その結果報告書を公表した。
調査結果のポイント概要
産業財産権情報サービスの市場規模は、1000億円前後で推移し、2000年度と比較すると、2009年度には、1.39倍の市場規模となっている。
サービス分野別の市場規模は、オンライン検索と特許管理関連で拡大がみられる。
産業財産権情報サービス事業者は、特許庁業務・システム最適化計画を有効活用し、顧客ニーズや社会ニーズに対応した付加価値のある新商品・新サービスをタイムリーに提供していくことが望まれる。
【関連リンク】
特許庁HP 産業財産権情報提供サービスに関する調査報告書について
新着情報

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- ニュース
- 東京証券取引所、売上の過大計上など理由に「オルツ」の上場廃止を発表2025.8.6
- 議事録ソフト「AI GIJIROKU」などを提供する「オルツ」が不正会計を行っていたとして東京...

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- セミナー
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
- 終了
- 2025/05/29
- 17:30~18:30
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階