日弁連、顧問弁護士利用のためのコンプライアンス・チェックシートを公表
2022/12/16 コンプライアンス, 民法・商法, 弁護士法

はじめに
日本弁護士連合会は、顧問弁護士利用のためのコンプライアンス・チェックシートを公表しました。このコンプライアンス・チェックシートは、60に及ぶ質問で構成されており、その回答内容により、弁護士への法律相談や顧問契約の締結などをサジェストするものです。
チェックシート公表の背景として、日本弁護士連合会は、日ごろ依頼を受ける中で、「もっと早く弁護士が関与していれば、法的トラブルの発生を防げたのでは」、「ここまでこじれなかったのでは」と痛感する事例が少なくないことを挙げています。
日本弁護士連合会としては、企業側に適切なタイミングで弁護士と接点を持ってもらうことで、予防法務を実現し、企業の経営戦略の推進に貢献したい想いがあるとのことです。
チェックシートの概要
チェックシートは、以下の3ステージで構成されています。
1.大きなトラブルに遭わないための基本事項のチェック
2.企業の体制を充実させるための基本事項のチェック
3.事業展開のための弁護士の積極的活用方法のチェック
各ステージは、それぞれ、(1)会社の組織に関するルール、(2)従業員に関する職場のルール、(3)取引先との間の取引上のルール、(4)IT や知財などの新しいルール、(5)弁護士との関係の築き方という5つのジャンルをテーマとした20の質問からなっています。
ステージ1は、例えば、「株主が誰か、よくわからない」、「⾦額や納期をはっきりせず、取り敢えず受注してしまうことがよくある 」など、法務以前に、会社として留意すべき基本的事項を確認する内容となっています。その上で、チェックが5つ以上ついたら、弁護士と顧問契約締結を検討すべしと指標を示しています。
一方、ステージ2は、「セクハラ・パワハラは従業員同士の問題で会社の問題ではない」、「取引先と契約書を交わしても条項に目を通すことはない」など、法務体制を構築するうえでの基本的事項を確認するチェックリストになっています。チェックが5つ以上付いたら、弁護士と相談して法務体制の充実を図るべきとのことです。
最後のステージ3は、「取引先が⽤意した契約書について、取引先に修正を求めたことがない」、「インターネット上の取引にどういう法的な規制があるかよくわからない」など、ステージ2よりも一歩進んだ法務体制の構築に関する質問から成っています。チェックしたものの中で、興味の強い事項に関し、弁護士に相談してみたらよいとしています。
ちなみに、これらチェックリストの内容は、弁護士業務改革委員会 企業コンプライアンス推進PTが作成したものであり、日弁連としての見解ではないと留意されている点にご注意ください。
コメント
今回のコンプライアンスチェックシートは、社内で法務機能があまり整備されていない企業を念頭に作られたものですが、法務機能が置かれている会社においても、自社の法務体制の充実度合いを測る指標として活用できると思います。ひとまず、このチェックシートに一つもチェックが入らない体制を目指してみるのもよいのではないでしょうか。
近年、予防法務の重要性が認識され始めており、社内に専任の法務担当者を置く企業も増えて来ました。このような状況下では、顧問弁護士に外注すべき業務と社内で処理すべき業務との仕分けや外注先のクォリティー管理も重要になって来ます。
法務部門としては、社内の法務担当者の持つスキルセット・経験や、業務が抱えるリスクの大きさ等を照らし合わせながら、適切な外注ルールを制定する必要があります。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- ニュース
- 福岡地裁が東輪ケミカルに2700万円支払い命令、「配車差別」と不当労働行為2025.4.24
- 労働環境の改善を求めたことにより「配車差別」を受けるようになったのは違法であるとして、東輪ケ...

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- セミナー
藤原 鋭 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部 担当部長)
西﨑 慶 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【2/19まで配信中】CORE 8による法務部門の革新:JR西日本に学ぶ「西日本No.1法務」へのビジョン策定とは
- 終了
- 2025/02/19
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...