電子タバコからニコチン検出 生活センター報告
2010/08/18 コンプライアンス, 消費者取引関連法務, 民法・商法, メーカー

国民生活センターは18日、電子タバコの安全性に関する調査結果を発表した。それによると、商品テストの対象のうち一部製品のカートリッジ内の液体からニコチンが検出された。これをうけ、監督省庁の消費者庁は厚生労働省に対し資料提出を求めた。
電子タバコにニコチンが含まれていた場合、直ちに健康増進法の規定(※)に反する、とすることはできないものの、立法趣旨から考えると法令違反解釈がなりたつ。職場で電子タバコを使用されている方は、注意が必要になろう。
※健康増進法25条
学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を 講ずるように努めなければならない。
企業オフィスは「事務所」ないしは「その他場所」に含まれる。同条は受動喫煙による健康への悪影響を排除し、国民の健康増進を目的としているので、電子タバコから生じる煙を模した水蒸気や呼気にニコチンが含まれているとなった場合には、たとえタバコの同条の「受動喫煙」に該当する、との解釈が成り立つ。
学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を 講ずるように努めなければならない。
企業オフィスは「事務所」ないしは「その他場所」に含まれる。同条は受動喫煙による健康への悪影響を排除し、国民の健康増進を目的としているので、電子タバコから生じる煙を模した水蒸気や呼気にニコチンが含まれているとなった場合には、たとえタバコの同条の「受動喫煙」に該当する、との解釈が成り立つ。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 会社の資金調達方法とその手続き まとめ2024.3.25
- 企業が事業活動を行う上で資金が必要となってきます。このような場合、企業はどのようにして資金調達...

- ニュース
- 再販売価格の拘束のダンロップ、改善計画を公取委が認定2025.8.18
- NEW
- タイヤを安く売らないよう要求していたことを巡り、公取委がダンロップの提出した改善計画を認定して...
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間