電子タバコからニコチン検出 生活センター報告
2010/08/18 コンプライアンス, 消費者取引関連法務, 民法・商法, メーカー

国民生活センターは18日、電子タバコの安全性に関する調査結果を発表した。それによると、商品テストの対象のうち一部製品のカートリッジ内の液体からニコチンが検出された。これをうけ、監督省庁の消費者庁は厚生労働省に対し資料提出を求めた。
電子タバコにニコチンが含まれていた場合、直ちに健康増進法の規定(※)に反する、とすることはできないものの、立法趣旨から考えると法令違反解釈がなりたつ。職場で電子タバコを使用されている方は、注意が必要になろう。
※健康増進法25条
学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を 講ずるように努めなければならない。
企業オフィスは「事務所」ないしは「その他場所」に含まれる。同条は受動喫煙による健康への悪影響を排除し、国民の健康増進を目的としているので、電子タバコから生じる煙を模した水蒸気や呼気にニコチンが含まれているとなった場合には、たとえタバコの同条の「受動喫煙」に該当する、との解釈が成り立つ。
学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を 講ずるように努めなければならない。
企業オフィスは「事務所」ないしは「その他場所」に含まれる。同条は受動喫煙による健康への悪影響を排除し、国民の健康増進を目的としているので、電子タバコから生じる煙を模した水蒸気や呼気にニコチンが含まれているとなった場合には、たとえタバコの同条の「受動喫煙」に該当する、との解釈が成り立つ。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士

- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...
- ニュース
- 東京地裁がゴールドマン・サックスの解雇を無効判断、整理解雇の要件について2025.10.16
- 米金融大手「ゴールドマン・サックス」の日本国内のグループ会社に勤めていたフランス国籍の男性が、...
- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階
- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00










