「ハマコー」逮捕 いまどき株券担保!?
2010/08/11 商事法務, コンプライアンス, 会社法, 刑事法, 金融・証券・保険

「ハマコー」こと浜田幸一元衆議院議員が10日、千葉県警に逮捕された。借金の担保として提供した株式を貸主に無断で売却し、損害を与えたという背任の疑い。
現在判明している経緯によると、浜田氏は2005年、千葉市稲毛区の産廃処理会社から2億円の融資を受けた際、他人名義の株券800株(情報通信会社「アドバンスト・メディア」・東証マザーズ上場)を担保として提供した。ところがその後、自身名義への変更手続を理由に一時返還を受けていた同株券を計2億2千万円で第三者に売却、同社に損害を与えたという。
同社側によると、既に浜田氏を相手に民事訴訟を提起、勝訴したが返済を受けられなかったため、今年2月、千葉県警に告訴状を提出していた。
「政界の暴れん坊」「男、ハマコー」の異名で知られた浜田氏も現在81歳。「ラスベガス事件」「法相殴打事件」など過去の数々の「試練」と同様に、今回も逆境を乗り越えられるか。
刑法247条。横領罪とともに、企業不祥事が刑事事件に発展する場合に適用されるケースも多い。例として不良貸付・粉飾決算・自己取引など。一定の場合には会社法上の特別背任罪が適用される。今回のように担保が絡む事件でも選択される場合がある。
株式会社の株主の地位を表す有価証券。2006年施行の現行会社法では定款で株券を発行する旨の記載がない限り、株券を発行しなくてもよいとされている。また、証券取引所に上場している株式会社の株式は2009年1月より電子化され、紙の株券は廃止されているので、今回と同様の事件は現在では想定しにくい。
もっとも、現行会社法施行時の経過措置として、施行時に株券不発行の定めをしていない会社については定款に株券を発行する旨の定めがあるものとされたため、一部の非上場会社の株券については今後も似たケースは起こりうる。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- セミナー
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
- 終了
- 2025/05/29
- 17:30~18:30

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- 非上場会社で届出不要へ、譲渡制限付株式報酬とは2025.10.8
- 金融庁および金融審議会が現在、非上場企業が株式報酬を付与しやすくなるよう有価証券届出書の提出を...
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分