無資格者による自動車完成検査について
2018/10/09 コンプライアンス, 危機管理

1.はじめに
9月26日夜、スズキは、新車の出荷前に行う完成検査について、新たな不正があったことを記者会見にて発表しました。不正があったとされるのは燃費や排ガスを100台に1台の割合で調べる抜き取り検査という工程であり、検査条件を逸脱したデータを有効とし、さらには測定結果の不正な書き換えを行っていたというものです。
検査結果の書き換えやデータの操作などは、どの企業でも起こり得るものであり、この事実が発覚したのも、スバルや日産自動車の不正事案を受け、国土交通省が調査を行ったことから発覚したものです。今回は、この事件を通じて、どのようにして従業員による不正を未然に防ぐか、考えていきたいと思います。
2.完成検査とは
完成検査とは、自動車の製造ラインでの組み立てが終了した後、安全性や性能について検査することです。具体的には、自動車の外見に異物や傷がないかという外観検査をはじめとして、テストコースでの試走や水漏れ試験など、数百にも及ぶ検査項目を一つひとつクリアしていく必要があります。完成検査は、各自動車メーカーが持つ認定基準を満たした有資格者のみが「検査員」として行うことが許され、この検査に合格した自動車でなければ、市場に出荷することはできません。
3.不正の原因について
測定データの書き換えについて、検査員が基準を下回った項目について、意図的に基準に適合するように書き換えたものと、分析器のエラーによる異常であった場合に、手入力で数値を書き換えるなど、検査員が不正な書き換えとの認識がないままに書き換えたものがありました。後者の原因としては、検査員の教育が徹底されておらず、正しい検査方法を検査員に周知していなかったことも原因のひとつと考えられます。
また、スズキから国土交通省への報告概要の中で、完成検査員から、業務量過多の証言があったことが報告されており、過剰な業務量から検査をノルマととらえ、数値に異常があっても不正な書き換えをしてでも市場への流通を確保するという事情があったのではないかと考えられます。業務量に対して適正な人員数を確保することができなかったことも、今回の不正の一員と考えられます。
4.法務としての対応について
日本公認会計協会では、不正リスク要因という用語を「不正を行おうとする動機やプレッシャーの存在を示す,又は不正を実行する機会を与える事象や状況をいう」と定義づけています。このことから、従業員による不正は、①不正を行おうとする動機、②不正を実行する機会、③不正を許す状況のいずれかがあるために発生すると考えられています。
従業員による不正を未然に防ぐために、法務としては、不正リスク要因を無くすことが必要だと考えます。労務管理を徹底するなど、不正を行おうとする動機を無くすこと、不正についての通報窓口を設置するなど、不正実行の機会を無くすこと、従業員への教育などにより、不正を許す状況を無くすことといった、対策を講じることが求められます。
新着情報

- セミナー
藤原 鋭 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部 担当部長)
西﨑 慶 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【2/19まで配信中】CORE 8による法務部門の革新:JR西日本に学ぶ「西日本No.1法務」へのビジョン策定とは
- 終了
- 2025/02/19
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...