都市ガス事業を全面自由化へ
2014/02/25 法務相談一般, 民法・商法, その他

事案の概要
経済産業省は4月から都市ガス事業を全面自由化するための制度設計の議論に入ることを決めた。
24日に開かれたガスシステム改革小委員会において、小規模事業者からガス事業の小売りの全面自由化に対する意見を聴いたところ、すべての事業者が賛成したことから全面自由化へ舵を切ることになった。
現在、ガスの小売りは年間使用量10万立方メートル以上の大口に限り自由化されており、小口のガス料金は経産相の認可制で原燃料費や人件費などの費用と利潤を積み上げて原価を計算する総括原価方式になっている。また、家庭向け部門では、都市ガス会社も電力会社と同様に、一定地域での独占販売が認められている。
今回、これらを改めて、料金規制の撤廃や新規参入のための新たな制度の設計をする。
コメント
ガスのみならず電気も自由化され、参入規制が緩和されれば、電気とガスの両方を提供する総合エネルギー会社が誕生することが考えられる。
誕生した総合エネルギー会社が互いに競争することで、電力とガスが融合された総合的なエネルギーサービスや省エネ技術も発達し、消費者の利便性が向上することも考えられる。
ただ、過剰な競争により、調達力があり価格競争力のある巨大事業者による市場寡占化が進んでしまい、逆に価格が高騰してしまう危険性もある。
また、サービスの質が低下する危険性もある。ガスの場合、安全管理がないがしろにされると、大きな事故に繋がる恐れもある。
そういった事態を招かないためにも、一定の規制をしていく必要もあるものと思われる。
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 公取委が東京五輪めぐり電通などに33億円納付命令、課徴金とは2025.6.26
- 東京五輪をめぐる談合事件で、公正取引委員会は23日、広告最大手の電通グループなど7社に対して、...

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード