個人情報保護法改正へ方針固まる
2013/12/25 コンプライアンス, 情報セキュリティ, 個人情報保護法, その他

事案の概要
政府のIT総合戦略本部は、20日、膨大な個人情報が含まれる「ビッグデータ」のビジネスでの利活用に向けて、匿名化された個人情報であれば、本人の同意を得ずに第三者に提供するようにするなどの制度見直しの方針を固めた。
来年6月を目処に大綱をまとめ、2015年1月の通常国会に個人情報保護法改正案を提出する予定だ。
今回の個人情報保護制度の見直しに向けて検討された事項は複数にわたるが、法案提出にむけてほぼ固まった方針は以下の2点となる。
1.第三者機関(プライバシー・コミッショナー)の設置
情報の取り扱いをチェックするための独立した第三者機関を設置し、分野横断的な統一見解の提示、事前相談、苦情処理、立入検査、行政処分の実施等の対応を迅速かつ適切にできる体制を整備する。
2、本人の同意なく第三者提供できる個人情報につき新たな類型の創設
本人の同意を得ずに個人データを第三者に提供することを禁じる個人情報保護法23条の例外として、個人が特定・識別されないよう匿名化された個人情報につき新たな類型を創設し、新たな類型に属するデータを取り扱う事業者が負うべき義務等を法定する。
今後、欧米諸国の制度を参考にしながら、制度枠組みや新しい類型の範囲、事業者の負うべき義務などの検討を進め、個人情報保護法の改正案を取りまとめていく予定だ。
コメント
情報通信技術の発展により、ビッグデータの収集・分析が可能となり、様々な事業分野での利活用がなされる一方で、事業者がビッグデータに含まれる個人情報を用いた新たな事業を行う際に、当該事業が法に反するのかどうかが曖昧であるなど、その取り扱いについて現行法が追いついていないのが現状であった。
現状に対応したルールを明確化することが事業者だけでなく、消費者等個人のプライバシーの保護にも繋がる。
ビッグデータ時代に対応した法改正を期待したい。
参考資料
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 会社に対する「就労証明書」の作成強要未遂に無罪判決 ー大阪高裁2025.4.28
- 会社に就労証明書の作成を求めたことで、強要未遂の罪に問われた労働組合員に対する差し戻し審で大...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階
- セミナー
藤江 大輔 代表弁護士(弁護士法人GVA国際法律事務所/大阪弁護士会所属)
- 【リアル】東南アジア進出の落とし穴とチャンス:スタートアップが知るべき法務のポイント
- 終了
- 2025/03/27
- 16:00~17:30

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間