水俣病、救済策に異議あり!
2013/06/25 訴訟対応, 民事訴訟法, その他

事案の概要
今月20日、水俣病の症状がある被害者の救済策に申請したが、その対象とならなかった48人が国と熊本県、原因企業チッソに対し、総額2億1600万円の損害賠償を求めて熊本地裁に提訴した。原告団は「水俣病の症状がある全員の救済を求める」と決意を語った。 原告はいずれも水俣病の被害者団体「水俣病不知火(しらぬい)患者会」(熊本県水俣市、約7200人)の会員であり、年齢は、40~90代で1人を除き熊本、鹿児島両県の在住である。
本訴訟の特徴としては、水俣病被害者救済策を巡って提起された初めての訴訟、というところにある。ここで、救済策とは、国の基準では水俣病患者と認定されないが、手足の先や全身性の感覚障害などの症状がある人に、一時金210万円や医療費などを支給するというものである。給付の申請受付は、昨年の7月31日に打ち切られている。
これについては、「不当な線引きによる被害者切り捨て」との批判が強かったため、今回このような形で提訴が起こったことはある程度想定されたものであったといえる。紛争の早期解決を望む行政・企業側と、被害弁償を望む市民の対立は、まだまだ終わりそうにない。
コメント
水俣病は、チッソの名を悪い意味で世に広めてしまった。これは現代の紛争のなのであり、決して「昔話」ではない。大量生産大量消費型社会が終焉を告げつつある現代、企業の環境配慮に対する意識の高さは、消費者による企業評価に色濃く反映されてゆくことになろう。
未然防止的アプローチ・予防的アプローチの視点から、損害との因果関係について科学的根拠が不十分である場合でも、起こりうる事態・損害を出来る限り想定し、これを防止するための手立てを、先回りして考えてゆくことが、これからもますます求められていくだろう。水俣病を教訓とし、企業は、コンプライアンスやCSRを強化してゆく必要がある。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- ニュース
- 2025年上半期、監査法人異動が過去最多、会計監査人について2025.7.24
- 2025年上半期の上場会社における監査法人の異動件数が過去最多であることがわかりました。任期満...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階
- セミナー
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
- 終了
- 2025/05/29
- 17:30~18:30

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間