全国の「地域ブランド」を「商標登録」しませんか?
2013/02/26 知財・ライセンス, 商標関連, 商標法, その他

事案の概要
特許庁は2月22日、制度導入から7年目を迎えた「地域団体商標」を広く紹介するため、昨年11月までに登録された519件のリストとともに、成功した活用事例10件の権利取得後のブランド展開、管理の紹介、地域団体商標に関するQ&Aや審査対応のポイントなどが掲載された冊子「地域団体商標2012」を今年も発刊した。
本冊子には、昨年11月までに登録された519件のリストとともに、成功した活用事例10件の権利取得後のブランド展開、管理などの紹介、登録500件目の「仙台いちご」の紹介、さらに今年度版から新たに掲載された地域団体商標に関するQ&Aや審査対応のポイントなどが盛り込まれている。
コメント
「地域団体商標制度」は地域ブランドの保護・振興のための制度である。
かつての商標法では、地域名と商品名からなる商標は、商標としての識別力を有しない、特定の者の独占になじまない等の理由により、図形と組み合わされた場合や全国的な知名度を獲得した場合を除き、商標登録を受けることはできないとされてきた。
しかし、地域の特産品等の地域ブランド作りが全国的に盛んとなっていく中、このような地域名と商品名からなる商標の早期登録を可能とするため平成18年4月から、地域団体商標制度がスタートした。なお、平成24年4月には宮城県の「仙台いちご」の登録によって登録500件目に到達し、平成24年12月までに524件が登録されているという。
また、特許庁では、本冊子が、全国各地で地域振興を担っている皆様の新たな地域ブランド戦略の道しるべとなれば幸いとしており、より利用しやすい制度とするために、登録要件の緩和について検討を進めている。
地域ブランドの保護・振興に関する業務や商標に関する業務に携わることになった企業の法務担当者は、是非一度特許庁のホームページをチェックしてみてはいかがだろうか。
関連サイト
新着情報

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- セミナー
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
- 終了
- 2025/05/29
- 17:30~18:30

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- ニュース
- 東京地裁がツイート画像を著作物と認定、著作権法の著作物について2025.10.14
- NEW
- ツイッター(現X)の投稿をスクリーンショットした画像を無断転載されたとして、転載したアカウント...
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...