住宅取得時の減税措置、拡充続々
2013/01/15 税務法務, 租税法, 税法, その他

事案の概要
政府・与党は、住宅の現金取得時の所得税減税制度について期間延長、上限額を拡大する方向で検討に入った。
同制度は省エネや耐震性の高い「長期優良住宅」を現金で買った場合に、所得税が減税されるもの。
今回の検討案では、今年末で終了予定だった適用期間を約5年延長するとともに、減税額も現行の約2倍程度まで認められる。
さらにローンで住宅を購入した際にローン残高の一部を所得税や住民税から差し引いて減額する「住宅ローン減税」についても、5年間の期間延長と減税上限額引き上げが検討される予定。
コメント
14年4月以降、消費税の8%への増税が予定されている。消費税は住宅等の建物も課税対象となっているため、今回の各減税制度拡充は、消費税増税にともなう住宅需要低迷を防止するためと思われる。
しかし、その効果のほどは疑問である。例えば住宅ローン減税は最大で50万円まで減税上限が引き上げられるようだが、数千万円の住宅購入に際し、たかだか数十万円の減税目当てに駆け込み需要が増加するのか。駆け込み需要の増加というプラス面よりも、本来消費者へ平等に課されるべき税が一部の高額商品を購入する富裕層にのみ実質減税されるという不平等感が強まり、マイナス面の方が大きいように思われる。
家電エコポイントや住宅エコポイント実施の際にも感じたが、税の適用・不適用により一部の国民や一部の業界のみが利益を得ることがあってはならないのではなかろうか。
関連コンテンツ
新着情報

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- ニュース
- 建設資材会社が賃金不払いで書類送検、労働法の賃金規定について2025.8.19
- NEW
- 従業員に9ヶ月分の賃金を支払っていなかったとして、札幌市の建設資材会社とその取締役が札幌区検察...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード