インサイダー取引規制強化へ
2012/12/13 金融法務, 金融商品取引法, 金融・証券・保険

事案の概要
金融庁は11日、大手証券会社から企業の内部情報が漏れてインサイダー取引が相次いだ問題を受けて、検討してきた規制強化策の大枠をまとめた。
これまで規制の対象外だった情報漏えいについて、インサイダー取引を行わせる目的があり、実際に不正取引が行われたケースを新たに規制対象に加えた。証券会社の役職員から情報が漏れていた場合には、氏名を公表する。
金融庁が同日、金融審議会(首相の諮問機関)で大枠を示した。年内に最終案をまとめ、来年の通常国会に金融商品取引法の改正案を提出する。証券会社に対する課徴金額は、情報漏えいで得た手数料など利得に見合う額とし、情報漏えいが割に合わないようにする。運用会社などが顧客の資産でインサイダー取引を行った場合の課徴金も引き上げる。
コメント
情報化社会と言われて久しい世の中であり、情報源に近いところにあることがそもそも価値のある世の中ともいえる。しかしそのような世の中だからこそ最低限のルールを守り、フェアな取引が望まれるといえよう。インサイダー取引の適切な規制が期待される。
新着情報
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- ニュース
- 全国初のカスハラ条例適用|配送業者への土下座要求を認定 ー三重県桑名市2025.7.2
- NEW
- 三重県桑名市は6月30日、全国初のカスタマーハラスメント防止条例に基づき、配送業者に土下座を要...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- セミナー
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
- 終了
- 2025/05/29
- 12:00~13:00